こんにちは管理人のみつまめです。
左肩の痛みは毎日のフォームローラー、バランスボールを使いストレッチを続けているうちに間違いなく回復に向かっている(@^^)/~~~と実感!
話を先週の日曜日に戻そう(;^_^A
少し前回のブログでも触れたが、
Mくんとの散歩中に今でも思い出すと冷や汗がでるくらい人生の分かれ道の体験をした(;^_^A
いうなれば「死にかけた」と言っても過言ではないくらいの冷や汗もんだ・・・
家の近くの、今は葉桜の遊歩道を散歩中、低い石のベンチでMくんと休憩をとっていた。
もちろんMくんもベンチの上で寝そべっている。
息子もMくんの横で座っていた最中、みつまめはかわいいMくんと息子の写真を撮ろう思い、Mくんの横の座面に座りなおそうとした次の瞬間、身体が大きく腰から沈み地面にたたきつけられ、そのまま後ろに倒れてしまった(;^_^A
一瞬なにが起こったのかどうか自分でも状況が把握できず、周りにいた大人たちが大丈夫ですかと声をかけてくれ、我に返った(;^_^A
そう、そこに座面があると思い移動した瞬間のハプニングだった。
両足も天井を向いたまま倒れ、周りに恥ずかしい姿を見せてしまった。
ゆっくり起き上がり、こけた場所を確認するとそこには、もう一つの石のベンチが横に並んでいた。
冷や汗がたら~と流れる感覚を覚えた。
そうあと5センチ後ろに倒れていたら、石のベンチの角に頭が刺さり後頭部を直撃し、お陀仏、つまり「死」に至っていた。
今こうしてブログを綴ってはいない(;^_^A
横にいた息子も唖然とし心配する顔が今でも忘れられない(;^_^A
今思うだけで身震いが身体全体に走る!
紙一重で助かった(@^^)/~~~
ありもしない座面になぜ座ろうとしたのか(;^_^A
未だに謎だ?
錯覚か、はたまた身体能力が劣ってきたのか?
何れにしても最悪の場面は過ぎ去った。
あぶない、あぶない(;^_^A
一つひとつの行動には必ず意識を持たなければいけない。
読者の皆さんもこういう紙一重の体験をされたことは一度や二度はおありだろう・・・
人生2度なし、やはり今できることは今、やらなければいけない。
そう楽しんでこそ人生だ(@^^)/~~~
もちろん親から授かった命だ。
パパは転んで石に頭をぶつけて死んだという恥ずかしい死に方は堪忍してほしいからね(@^^)/~~~
そして思い出されるのは、
今から20年前の今日、4月25日9時18分ごろ関西の福知山線の塚口~尼崎駅間で痛ましいJRの脱線事故が起こった
JR西日本の福知山線脱線事故だ。
快速列車が制限時速70キロメートルの急カーブに116キロメートルで進入し脱線し線路脇のマンションに激突した。
乗客と運転士をあわせて107名の罪のない人達が亡くなり562名が負傷した前代未聞の痛ましい事故が思い出される。
通勤時間帯、いつもの時間にいつもの電車に乗る、いつもの穏やかな日常に起こった最悪のあってはならない事故だった。
誰もが予期せぬ事故に心が悼む。
生と死が隣り合う日常生活のなかの紙一重の出来事だ(;^_^A
合掌

★いたずらっこのMくんも、ちょ~かわいいよ~(@^^)/~~~