秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㊱

こんにちは、管理人のみつまめです。

~今朝は、まだ腹筋が筋肉痛だよ~

昨夜も、101段の階段人生物語を楽しんだよ~

人生を振り返りながらの上り101段を上るのはとても面白い、もちろん101歳は到底かな

わぬ夢物語やけどね(;^_^A

そう思うと、あっという間の人生だ~🤔

人生2度は無し、今できることをやっていきたいと思う。

めざせ肉体改造!理想のボディデザインを夢見てだ、、、

【第一部:筋トレ編】

腹筋も週2~3回がいいのかどうか、やはり迷うみつまめ

ここのところ毎日、自分ができる範囲で腹筋を実践。

下腹あたりに痛みはあるが、筋肉にストレスを与え続けるとどうなるのか、実験の最中

だ(;^_^A

科学的なデータは分からないが、人によっては効果があるかもわからない?

ないかもわからないが、やってみなはれ精神で一度チャレンジしてみたい。

目標は3週間だ、3週間が続いていれば次は3ヶ月を目標にがんばる。

みつまめの好きな数字3だからというのもあるよ~、ほんまかいな~(;^_^A 

知らんけど。。。

また定期的にみつまめの腹筋活動報告も発信していくので、お楽しみにしてネ!!

次回は、少し趣向を変え、ココロもカラダもひとつ、自分の身体は大切にし

ようをテーマにみつまめの持論をお伝えしようと思う、、、

【第二部::ゴルフ目からウロコ編】(ゴルフボールのどこを打てるの、、、)

おそらく、ゴルフを愛するアマチュアゴルフの方は、週末、家の近くのゴルフ練習場に

いそいそと、朝早くから通われているのではないでしょうか?

・キャリーバックにフルスペック(ドライバーからパターまで)を入れていく方

・今日の練習はドライバー1本のみをもっていく方

・SW(サンドウエッジ)PW(ピッチングウエッジ)2本だけをもって100ヤード以内

 を練習する方 等々様々な練習方法を考えるのがまた面白いよね。

みつまめは、練習場に通っているアマチュアゴルファーの打っているボールの音を、そ

れとなく聞いている。

打っているボールの音で、アッ、この人はかなりうまいな。。

この人はまだまだだなって、すぐわかる、、、

カコーン、カコーンと高い渇いた音が鳴っているのがいい球を打っている証拠だ。

ダウンブロー(アイアン)で打ち込み、ボールだけを打っているからだ。

初心者の方は、練習場の下に引いているマットにアイアンが先に届き、その勢いでボー

ルを打つのでドスっに近い鈍い音がする。

そう、ボールを直接打たずにマットを打ってるって感じだ(;^_^A

うまく打てた時とそうでない時の打感は全然違う、気持ちがいいほどボールの弾道の

違いが判る。

結論はこういうイメージだよ~↓

★ダウンブローのイメージ

ボールの中心あたりを打ち込むイメージだよ~

テレビでプロのトーナメントを観ていると、ボールの位置よりも前(打つ方向)の芝を

きれいに取っているのがよくわかる。

長くグリーンに目掛けて芝が薄く刈り取られているのが最高のショットだ。

いわゆるターフを長く取ることを意識してダウンブローを打つ。

イメージするだけでもいい練習だよ~

続いては今日の本題パター編だ、、

パターは、ほんとにこれまた難しい(;^_^A

グリップでも人それぞれの持ち方がある。

また短いパターや長尺と言われる長いパターもある。

パターのことを語りだすとこれまた時間がないので、今回はボールのどこに当てて転が

すの?イメージを写真付きでご紹介するよ、、、

~みつまめのパターはマッレット型の「ODYSSEY」~

~「ROOTS]のグリップを入れているよ~グリップの感触が最高だ~

またまた脱線した(;^_^A

話を戻し、

これまた、ボールの上をこすり上げるように打つと、転がりが断然いい。

グリーンの傾斜の読みは難しいが、転がりがいいボールはラインに乗り、吸い込まれる

ようにカップインだよ~、これまたカコーンと最高の音がする。

もちろん距離感やパターを振る位置にもよるが、間違いなくイメージは、ボールの

真ん中より上で、こすり上げるように打つと今までと違った転がりと手の感触を掴む

ことができるので一度お試しを。。。<(`^´)>

次回は、ゴルフは力加減でうまくなる、の目からウロコ術をお伝えするよ。。。

次回も筋トレ・ゴルフと多彩満喫間違いなしの為になるお話をご紹介。

乞うご期待だよ~。。。

実はみつまめの趣味はまだまだあるよ~まだ秘みつやけどね(;^_^A

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉟

こんにちは、管理人のみつまめです。

~今朝は、腹筋が筋肉痛だよ~

今日から2部構成でみつまめブログの第2章をお届けするよ~

もちろん第一部は筋トレ編だ、、、

第二部は、みつまめのもう一つの生涯の趣味「ゴルフの目からウロコ編」

を何回かに分けて、初心者の方にわかりやすく丁寧にお届けしようと考えているよ!

では始まりの始まり~、、、、、、、、

【第一部:筋トレ編】

最近、みつまめの弱点、おなかポッコリを解消するための腹筋トレーニング

「アブローラ」を再開した。

最近は、腹に力を入れるたびに腹筋(みぞおち)に痛みが走るよ~、、、

それほどアブローラは最強のトレーニング方法だ

ここで、みつまめの腹筋トレのメニューをご紹介、

・できるだけ毎日

・アブローラを膝を立てて20回

・クランチを50回から60回程度※1セット10回だよ~

・レッグツイストを左右合計で10回

これだけのレップ数をやれば、もうへとへとで腹筋のみぞおちあたりから強烈な

ストレスを感じる。

当面継続を心がけ、体の芯を鍛えるように努力するつもり(;^_^A

ただただがむしゃらに腹筋にストレスを与えるだけでは、腹は割れないという常識を

意識しつつ、食事にも気をつけなければいけないことは大いにわかってはいるが、これ

がまた難しい(;^_^A

内臓脂肪をどう落とすかが、これからのみつまめの大きなの課題だ(;^_^A

まずは当面、日常生活の中であまり動かすことのない腹筋にストレスを与え、鍛えてい

いこうと思う。

もちろん並行してタンパク質も多く摂ることも忘れてないよ、、、

【二部:ゴルフ目からウロコ編】(ゴルフの神様はよく見てるよ)

よくコースにでると今日はゴルフの神さまは自分に味方してくれるかな~て良く話題に

なる。

その日その日の運でスコアーも決まると言っても過言ではない。

同じ地形のゴルフコースは一つもない。

自然の山を切り開き作られた18ホールのゴルフコースは、それぞれ趣も違う。

その日の天気・温度・距離・スタートホールの傾斜・フェアウエイの傾斜や芝質、

グリーンの傾斜や、これまた芝質・バンカーの砂質・OBゾーン・木の配置や高さ等々、

それぞれのコースの顔が違い、いつもコース戦略に悩ませてくれる。

そう、自然との闘いだ、間違いなくコースの神様はいる。

毎年開催される、名古屋のプロゴルフトーナメントの会場である、名古屋ゴルフ倶楽

部・和合コースには言い伝えがある。

和合には魔物が住んでいると言われる程、数ある全国のコースでも超難関コースだ、

いったんゴルフの神様に嫌われると、とことん罠にはまり、間違いなくスコアーは

まとまらない。

ドツボにはまるのだ(;^_^A

OB連発・ダブリざっくり(芝からうまく打てない事)・木の根元にボールが止まる・

バンカーにつかまり脱出不可能や、グリーン上の3パットや4パットはあたりまえ

等々、なにをやってもうまくいかないときもある、そのコース(自然)の神様にそっぽ

を向かれた日になるのだ。

もちろん自分の技術ではどうもできない、運に見放なされた結果になることもある。

みつまめはコースに出る前日と当日には、いつもいくつかの心構えをしている。

・お風呂はゆっくりと

・ゴルフクラブやバックをきれいに整える

・忘れ物はないかどうか確認する

・行きかえりの道も確認

・コース戦略のイメージももつ

・当日は遅くても1時間前にはコースに着く

等々、なにはともわれココロを落ち着かせ当日バタバタしないことだ。

スタートから終わりまでマナーには気を付けること。

18ホールは人生そのものだ。

いい時もあり悪い時もある、あるがままに小さなボールを打つ、それほどシンプルな

スポーツだが奥は深く、その一瞬の動作の中に、いろいろなココロの葛藤が生まれる。

精神が大きく影響するスポーツだ、、、

他のスポーツとの違いはただひとつ、

止まっている小さなボールをただ打つだけ。

次回からは、全責任は自分だけにある、究極のスポーツ「ゴルフ」の真髄を、

みつまめの経験をもとに解説していくので、お楽しみに、、、

次回は、基本中の基本、

そもそも、ボールのどこを打ってころがしカップに入れるの?パター編をご紹介。

みつまめが使用する、数年前に買った松山英樹モデルだよ~

次回も目からウロコだよ~

筋トレ編もあわせて、乞うご期待だよ~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉞

こんにちは、管理人のみつまめです。

~今日は、大胸筋が筋肉痛だよ~

やはり腕立て500回の翌々日には筋肉にいい刺激が残る、

残ってもらわないと逆に意味がないよね(;^_^A。

さて前回ブログ公開33回目は、みつまめにとっての記念日だと気が付いた\(^_^)/

というのはみつまめは、数字の「33」が大好きだからだよ~

なぜ?好きになったかという話も含め、

今日からみつまめの生涯の趣味となった「ゴルフ」の目からウロコシリーズを皆さんに

お伝えするよ・・・

ゴルフをこれから始めようとする方、なかなかスコア100が切れないゴルフ大好きアマ

チュアの方向きに、ゴルフに向き合う心構えやそもそも論を公開し、1打でもスコアを

良くコースを後にしていただきたい、ちょ~目からウロコ術をシリーズとして公開して

くよ・・・

と言っても筋トレも大好きなみつまめ。

今回は、ゴルフに関するみつまめ理論をご紹介し、次回からは2部構成でブログを

みつまめ自身の備忘録のため、そして皆さんにも楽しんでいただきたいと思います。

・1部:筋トレのまめ知識編

・2部:ゴルフ目からウロコ術編    

という構成で、次回からね、、、、

もちろんその日のみつまめが思う筋トレ・ゴルフ以外のことも挟みながらブログを

進める時もあるので、お付き合いしてね。

いよいよ第2章のスタートだよ~\(^_^)/

ゴルフ発祥の地イギリスでは、自分のお墓に100を切った記念の日を入れる、

ゴルフを愛するアマチュアゴルファーがいるという。

アマチュアゴルファーにとっては100を切ること自体が最初の大きな目標だ。

それくらい難しいよね(;^_^A

ここで昔から伝わる格言をご紹介

・100を切れないアマチュアはゴルフをおろそかにしている。

・90台で回るアマチュアは、仕事をおろそかにしている

・80台で回るアマチュアは、家庭をおろそかにしている

・それ以上にいいスコアで回るアマチュアはすべてを犠牲にしてゴルフに打込んでいる

実に的を得た格言だ・・

というほど、ゴルフとは魅力あるスポーツであり、他のスポーツと比較しても、

全責任は我自分自身にあるのだ、、、なにせ止まっている小さなボールを打つのだから(;^_^A

というみつまめのスコアは、全盛期は80台でコースを後にしていた。

確か前半(9ホール)41打、後半の9ホールは40打でトータル81だよ~と自画自賛。

100を切るのはやはり相当な日を費やしたが、やはり日々の練習だ。

筋トレもそうだよね、、、

素振りは毎日欠かさず、週末は朝から夕方までゴルフ練習、自分でおにぎりを結び

お弁当持参でね、、、

打席の後ろには三脚にビデオを立て、自分のスイングを画像におさめ、いろいろとスイ

ング改造を重ねてきたつもり。

ひと昔はゴルフ雑誌でスイングを勉強してきた。

今はYouTubeなどでたくさんの方がゴルフの魅力を伝えている。

いい時代になった。

本コースでは、何しろ約7キロの自然との闘いだ。

晴天のとき・雨のとき・強風や微風・寒さをこらえ時には雪の時もある。

あっ忘れてはいけない(;^_^A 33の由来を・・・

みつまめの好きな33の数字は、日本のゴルフ界を引っ張りあげたレジュンド、ジャンボ

尾崎さんが好きな数字だ、

ジャンボ尾崎さんは、元プロ野球選手で、野球界のスーパスターであった長嶋茂雄さん

が、監督時代に背番号「33」をつけていたので3という数字を好まれていたという。

憧れのジャンボ尾崎さんのマネをし、未だにみつまめは「33」を忘れていない。

全盛期のジャンボ尾崎さんのパワフルで繊細な小技はなかなかマネができないが、

イメージを持つことはできる。

数年前までは、月に2回ほどコースに出ていたみつまめも未だに1日たりともゴルフの

スイングイメージを忘れたことはない。

イメージとセンスは大事に思っている。

とゴルフに関する話となるといくらでも語れるみつまめ、

次回はいよいよ初回なので、

第一部を、筋トレ腹筋編、

第二部は、みつまめの理論、ゴルフの神様と向き合うための心構え

もうひとつ、みつまめが現在、使用しているプロ仕様のキャディバックもね。

次回もてんこもりだよ~

乞うご期待くださいネ!!

筋トレもわすれないよ・・・

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉝

こんにちは、管理人のみつまめです。

~今朝は肩回りが筋肉痛だよ~

さて今日は予定どおり、腕立て500回奮闘記をご紹介だよ~

今年、週2回を目標としていたが、なかなか現実は難しい。

しかし今年はまだ始まったばかりだ。

気を取り戻し、昨日あらためてチャレンジに成功。

その日の体調にもよるが、やはり気合だ。

夕食時のビール一杯を飲むか飲まないかに、かかっている。

昨日は気合を入れ、目標の500回を何とか達成した。

もうへとへとだ(;^_^A

達成したあとの気分は最高だ・・・パンパンに張った大胸筋も張りが違う。

100回・300回・500回と少しずつだが、記録は伸びている、

しかし記録は伸びるが、やはり筋肉の肥大が欲しい(;^_^A

ティッシュ一枚一枚を時間をかけて重ねていくイメージだ。

まだまだ筋肉量が足りないのがみつまめだ。

いつか自分が思い描くボディデザインになるために、今年はがんばるつもり。

まだまだ続くみつまめの筋トレ奮闘記を見守ってね。

いつかみつまめの筋トレの成果を皆さんに披露できる日を夢見てがんばるよ~(;^_^A

話はまたまた大きく方向転換し、、 いつもすいません(;^_^A

今日はもう一つの趣味の「映画鑑賞」に絡む日経記事が記載されていたのでご紹介。

みつまめも自分時間が大好きだ。

派手に何かをするわけでもないが、自分なりの小さなことでも心が豊かになればいい。

みつまめがいつも思っている「自分時間を大切に」と大いに重なっているとても共感

できる記事。

そういう映画の紹介記事が、日経新聞の朝刊「春秋」に紹介されていたのでご紹介。

小さく見えにくいので、少し長くなるが原文の記事をご紹介。

2024年1月23日の記事

 誰かと競うためではなく、見せびらかすためでもなく、ただ自分ひとりを満たすもの

だけに囲まれた静かな生活にひかれる。年齢を重ねるほどに憧れが強くなった。

映画の中でそういう主人公に出会うと、本筋に関係なく、格好いいな、とディテールに

見入ってしまう。

▶アクション映画「イコライザー」の主役はホームセンターの店員。

眠れない夜にはなじみのダイナーへ行き、いつも同じ席に座ってお茶を飲みながら本を

読む。

「老人と海」「見えない人間」ーーー亡き妻が挑んで果たせなかった名作100冊の読破

が目標という設定だ。単調な暮らしを読書で潤す中年男のただずまいがいい。

▶「パターソン」の主人公は路線バスの運転手である。

時間通り型通り繰り返す日々。

毎夜犬の散歩がてらバーに立ち寄り、1杯だけビールを飲む。それ以外に、彼には詩を

書くという人生の喜びがある。読者は今のところ妻だけ、それで十分。

心にあふれる言葉をペンでノートにつづる。詩を通してありふれた日常が輝く。

▶そして公開中の「パーフェクト・デイズ」。

役所広司扮するトイレ清掃員は世間的には貧しく孤独なのだろう。

でも好きなロックのカセットを聴きながら運転し、就寝前にW・フォークナーや幸田文

の本を読む時の表情は満ち足りている。

内面の生活さえ豊かならば、人は幸福でいられる。

老いもひとりも恐れることはない。

と記事の内容だよ~。

とても、みつまめの心に響いた記事だった。

週末はひとつでも鑑賞したいと思っている。。。

またどこかで感想をつづってみたくなったので、その時をまっててね・・・・

知らんけど。。。

振り返るとブログを重ねて今回で33回目となった。

次回は自分の記念特集として、みつまめのちょ~大好きな数字「33」をご紹

介・・・なぜ好きになったかを含めて、みつまめの生涯最高

の趣味といっても過言ではない、目からウロコ満載のシリーズが始まるよ~

でも筋トレも最高の趣味だよ~

いよいよみつまめの第2章の幕開けだ~

これまた乞うご期待だよ~。。。

★腹筋も毎日してるよ~・・・

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉜

こんにちは、管理人のみつまめです。

~今朝はやはり大胸筋が筋肉痛だよ~

さて今日は、2024年元旦から三日坊主で終わらずまだ続いている、みつまめの住む

マンション7階までの階段上り「101段の人生物語」をご紹介。

なんじゃそれって思うよね。

みつまめの健康法のひとつだよ~

始めたきっかけは、昨年の真夏日あたりから、駅の階段を上るのがきつくなり、ホーム

に上がると同時にじわ~と汗があふれだし、呼吸が乱れがちになってきたから。

筋肉だけではなく、やはり体力も強化しなければ、、とまたまた思い立った夏。

数年前は、地方で開催される10キロマラソンにも数回、挑戦していたみつまめ。

急に走りこみ過ぎたのか、左の股関節を痛めてしまい、趣味のひとつマラソンを断念。

そこから数年が経ち、やはりかなり体力が落ちているのを実感。

幾度となく、マンションの階段上りに挑戦したのだが、これも途中で挫折。

しかし、今年の元旦からもう一度スイッチを入れなおし、今なお継続中だよ~

やはり「やるか」「やらないか」だ。

で、なんと3週間ほどが経ったある日、101段を上がりきると、いつも呼吸がはぁ、はぁ

と、息が上がるのは上がるのだが、なにか気持ち的に、そう息が上がってないように

感じる。

もしや少し体力がついた? いやいやまだまだそんなことはないだろ~と思い、翌日も

101段をクリアすると、前日と同じ感覚があった。

実に、日に日に体力がつく感覚を体の内側から感じるようになった。

まだまだ3週間だ、、、継続は力なり。

今年の年末にはどう変化しているか今から楽しみでしょうがない、、、。

みつまめは、ただ単に101段を上ってはいないよ。

101段おもしろ上り術を少しご紹介

1段・2段・3段、あっこの歳は幼稚園、交通事故に遭い死にかけた年だ(;^_^A

母親の目の前で10メートルほど車に跳ね飛ばされ、母親はもう死んだと思ったと、

今だに言う(;^_^A

20段目過ぎて、人生初の経験いろいろだ~って上り階段の数を、自分の人生の節目節目

と思い出し上っていく、

38段目、この年は人生でも忘れもしない年だ、

あまりの仕事の忙しさに、とうとう強烈なめまいに侵され、頭位性めまい症と診断され

た年だ(;^_^A

と、いろいろと振り返りながら階段を上っていく。

おもしろいよ~

50段ぐらいから少しずつ、体に違和感を感じ、70段目あたりから息が上がってくる。

そう人生と同じだ、50歳くらいから体力の消耗を感じるようになる。

未知の年齢に達すればカラダの反応はどうなるんだろうか・・・・と階段の上りは人生

そのものだと言っても過言ではないかもしれない(;^_^A 知らんけど。。。

いやほんとに人生はあっという間だ、、、と少し悲観的な感情になるみつまめ。

・筋トレ

・1日「一万歩」

・101段人生物語

を今のたいせつに思っているみつまめの健康法だ、

みつまめが理想とする「ボディデザイン」も忘れてはいない。

またまた話が長くなった。

次回こそ、みつまめが気になった日経新聞の記事「春秋」をご紹介します。

観たくなる映画の紹介記事だよ~・・・

腕立て500回奮闘記とあわせご紹介するよ~

次回もおもしろいよ~

乞うご期待!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉛

こんにちは、管理人のみつまめです。 

~今朝は、大胸筋上部が筋肉痛だよ~(;^_^A

おっと忘れてはいけない、

今日は、みつまめの部位トレ編「腹筋アブローラー」をお届けだよ~、

大胸筋や腕トレは欠かさずトーレーニングを重ねてはいるものの、みつまめの

お腹は未だにポッコリだ(;^_^A

目指すシックスパックは夢のまた夢だ。

よく言われる、腹筋1000回やれば腹は割れるのか?今流行りの腹筋マシンを付ければ簡単に腹が割れる?

答えはノーらしい。

「腹筋はキッチンで作られる」とあの有名なアーノルド・シュワルツェネッガー

の言葉を思い出す。

脂肪を落とすために先ずは食事の改善だ、これがなかなか難しい(;^_^A

3大栄養素「タンパク質」・「脂質」・「炭水化物」、中でも優先するのはやはり

タンパク質だ、、

脂質を抑えタンパク質を多く摂る。

週末のお菓子は禁物だ(;^_^A

今日のブログを通じ腹回りの脂肪を落とすことを目標に、過去、週1回程度の

アブローラをできるだけ毎日を目標に、今日から実践あるのみ。

イラストをみればイメージが湧く。

マンションなので、下にローラーの音が響くとまたやっかいなことになる。

床下に少し分厚いマットを引いて試している。

膝をついて、腕を伸ばし切り腹筋にストレスを与え、また元に戻す。

膝をつかずに10回もすれば、もう頭に血がのぼりへとへとだ(;^_^A

もうひとつ追い込むには「クランチ」だ。

クランチとは、

  • あお向けになり、両膝を揃えて股関節と膝をそれぞれ90°に曲げて準備。両手は後頭部で組み、頭を床から少し浮かせ、腹筋上部に軽く力をいれるよ
  • 息を吐きながら頭から背中を丸めて上体を起こし、腹筋上部を強く縮める。戻すときも腹筋には力を入れる。

頭を床につけると、腹の負荷が抜けるので要注意だよ~

みつまめはこのクランチを30回を目安にトライしている。

ただ週に1回は少なすぎだ(;^_^A

だが、『やるか』『やらないか』だ。

また、少し時間をいただき、みつまめの部位トレ腹筋編で、有言実行している?

ご報告をお楽しみに・・・

ほんとに今年は、課題が山積みだ。

年末の自分の姿を想像し、日々楽しみながら筋トレを継続していくよ~

今回はみつまめの腹筋改造計画の宣言となった(;^_^A、

次回は、日経の映画の記事と元旦から1ヶ月弱続けている101段の階段上りの

成果ははたしてどうだ~を中心に、お伝えしようと思う。

またまた面白いよ~

次回も乞うご期待(@^^)/~~~

★筋トレは、ほんとに嘘をつかないよね~!   

やるか・やらないかだよ~(;^_^A

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉚

こんにちは、管理人のみつまめです。 

~今朝は、肩まわりの関節に違和感が(;^_^A

やはり久しぶりの部位トレ「ディップス」は筋肉へのストレスが大きい。

いやもしかすると、そもそものやり方が間違っているのか(;^_^A

知らんけど、、、

今回は、少し趣向を変え、みつまめが特にお勧めする映画をひとつご紹介するよ~。

みつまめのもう一つの趣味「映画鑑賞」。

映画鑑賞と言っても映画館に出向き大画面で見るのは年に数回だ。

数年前までは、ビデオをわざわざ借りに出かけ、嫁と子供が寝静まったころに、こっそりと、週末の夜中に観るのが楽しみの一つだった。

でも今は動画の時代、家の中で、いつでも好きな時間に、Netflix・アマゾンプライム・U-NEXTなどで好きな時間に観ることができる。

ほんとにいい時代になった。

でも映画館の大画面で見るのもこれまたいい。

近く、「ゴジラ-1.0」を見に行くのも楽しみにしている。

今回、ご紹介する映画は1980年のアメリカ映画「ある日どこかで」。

みつまめが大好きなラブストーリーだ。

物語は物静かな歌詞のない音楽で始まる。

冒頭から映画の中に溶け込まれるほどの心地良い気持ちになる。

時を超えて出会う男女の運命的な愛を描いたファンタジーロマンスだ。

ほんの少しあらすじを・・・

劇作家志望のリチャード(主演:クリストファー・リーブ)は、見知らぬ老婦人

から金時計を手渡され「Come back To me」と謎の言葉を残し去っていく。

言葉の意味が分からないまま数年が経ったある日、リチャードが偶然入った

ホテルの展示室で美しい女性(ジェーン・シーモア)の肖像画に心を奪われる。

彼女の数年後の写真から、かつて金時計を渡してきた老婦人の若き日の姿と気

づく。

そしてリチャードは予想もつかない旅にでる、、、

そう現世で叶わぬ愛を見つける為に、リチャードは現在の生活を捨てて、真の愛

と幸せが待つ過去の世界に行こうとした、心温まる若き劇作家のストーリー。

続きは映画を観てね~

女優のジェーン・シーモアが心に残るほどの魅力ある女優だ。

特にリチャードが心を奪われた肖像画の美しさは今でも心に残っている。

シンプルなストーリーで、観終わったときには何故か心が穏やかになった。

一度、ご観賞あれ、、、、。

絶対にお勧めの心に残るいい映画です、間違いなしだよ~

で、観る映画に迷うなら、YouTube「あなたの知らない映画の世界」をチェック!

みつまめも知らないこんな映画があったのかと気付かせてくれるちゃんねるだ。

アマゾンプライムビデオを中心に、いつもガチのオススメ映画5選とか4選をテンポ良く、わかりやすくまたまた面白く、簡潔に紹介してくれる。

勿論、最近の映画の紹介もあるよ。

みつまめのお勧めのYouTubeだよ~

次回のブログの内容は、2024年1月23日の日経新聞「春秋」で、これまた、みつまめが好きそうな映画の紹介記事が記載されていたのでご紹介、読むと必ず観てみようと、共感できる短い記事。

おっと忘れてはいけない「腹筋アブローラー」のみつまめの部位トレ編も、

次回乞うご期待だよ~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉙

こんにちは、管理人のみつまめです。 

~今朝は、肩まわりが筋肉痛だよ~

昨日、2週間ぶりの「ディップス」にトライ、やはりハードな部位トレだ。

15レップ、3セットで、もう心拍数があがりへとへとで終了した(;^_^A。

これが今のみつまめの実力だ(;^_^A

今年は部位トレを中心に計画している。

その中でも今日、ご紹介する脚トレの王道「フットプレス」も、かなりハード

なトレーニングだ。

上半身の筋トレを中心に考えがちだが、やはり足腰の鍛錬も重要だ。

写真は、みつまめが通う「FIT PLACE24」の脚トレーニング器具

「フットプレス」だ。

「FIT PLACE24」は最新トレーニングマシンが揃っている。

本格的ジムだ。でも格安(税抜き¥2,980―だよ~・・・)

あっ、フットプレスと思っていたが、レッグプレスという名が正解だった。(;^_^A

やはり思い込みは怖い 反省(笑。。。)

気を取り戻し、やり方のポイントを復習

・まずは自分の実力に応じ重りのプレートを両側にセット

(みつまめは、片側20キロ+25キロ 両側の合計90キロだ)

・シートにお尻と背中をくっつけて、プレートに足をセット

 (肩幅若しくは足を揃えて、それぞれのやり方でもOKだよ~)

・両側に備えられている手許のバーで支えられているプレートのフックを外す

(この表現がいいのかわからないがすいません(;^_^A))

・そのままプレートを足で押し、膝を伸ばす

・膝が伸び切る直前でゆっくりと元の位置に戻す

・この繰り返し

(みつまめは、20セットの3セットで、もう脚がふらふらになる。)

大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋、ふくらはぎ等の脚全体の筋肉を鍛えるの

に効果的だよ~・・・

スクワットも代表的なトレーニング方法だが、下半身が固定され、下半身を鍛え

るには効果的なトレーニング方法と思っている。

一度試してみると病みつきになること間違いなしだーーー

次回は、少し趣向を変え、みつまめがお勧めする映画をご紹介予定。

前回のブログで、チャップリンの喜劇王のちょ~こわいセリフをご紹介、

と予告していたが、今の時代、適切なワードではないことに今、気が付いたので

やめます。(;^_^Aあぶない、あぶない)

なので、今から数十年前のアメリカの映画、それも白黒で、SFラブストーリーの映画を次回、ご紹介したいと思います。

今も記憶に残る映画だ

次回もまた、またまた乞うご期待あれ~・・・

★筋トレは、ほんとに嘘をつかないよ~!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉘

こんにちは、管理人のみつまめです。 

~今朝は、三頭筋が筋肉痛だよ~

今日は、みつまめが愛用するREYSのWHEY PROTEINカフェオレ風味と

同じくらい、いや超えるほど?の美味しさと思われる、「塩キャラメル風味」を

ご紹介。

以前のブログでもご紹介した、みつまめが通っているジム「FIT PLACE24」

設立された代表で、YouTube「筋肉チャンネル」を発信している山澤礼明氏が

手掛けているREYSから新発売された風味のプロテイン。

で、早速「塩キャラメル風味」を注文し、味わってみた。

付属のスプーン3杯(約30g)を200mlの水に溶かし、一気に飲み終えた直後、喉奥からふわ~と塩とキャラメル風味が込み上げてくる。

カフェオレ風味も塩キャラメル風味も、店で味わう以上の美味しさだ。

プラス栄養補給・タンパク質・7種類のビタミンが配合され体のサポートをしてくれる優れものプロテインだ。

★パッケージもおしゃれだ・・・

そして、もうひとつREYSから発売されている「Vエナジー」というサプリメントも注文したのでご紹介。。

栄養配合は、13種類のビタミン、亜鉛、マカ、高麗人参、L-アルギニン、

トンカツトアリ、牡蠣エキスが配合された、ちょ~マルチサプリメントだ。

良く耳にするいい栄養素が多く配合されているようだ。

1日当たりの摂取目安量は4粒で120粒が袋に入っているので、当分継続するつもりのみつまめ・・・


★これも渋めのパッケージだよ~(開封した後で失礼。。)

サプリメントの効果は、疲れた体の時に元気な身体に戻し、元気な体を維持して

くれるだけでいいと勝手に思っている、、これもみつまめの持論だ。

いわば元気の源だ。

一度お試しあれ~!

さらにもう一つ我が家の愛犬Mくんもご紹介させてね。

写真は我が家のゴルゴ13だ。

★男まえだよ~

ここで大きく話が逸れるけど、もう少しだけお付き合いを(;^_^A

みつまめの好きなゴルゴ13の名言を、ひとつご紹介

相手がなにやら理解できないことを言ってきたとき、ゴルゴ13はこう言った。

『その正義とやらはお前たちだけの正義じゃないのか?』

ほんとに印象に残った忘れられない名言だ~・・・

次回は、今年のみつまめの課題「脚トレ」の王道と、「FIT PLACE24」を

ご紹介すると共に、正月に観た、喜劇王チャップリンの映画「殺人狂時代」の中のセリフがちょ~こわい・・・・をご紹介する。

考えさせられるワードだ・・、

会社の中でも同じようなケースがあるかもだ。

あ~こわい~

またまた乞うご期待あれ~・・・

★筋トレは、嘘をつかないよ~!                

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉗

こんにちは、管理人のみつまめです。 

お正月気分もさておき、日の経つのは速く、もう松の内も終わりだ。

いよいよ社会全体が本格的な活動を始めるよ~

~今朝は、やはり大胸筋が筋肉痛だよ~

正月ボケから開けた昨日、みつまめの目標のひとつ、腕立て伏せ500回宣言の

進捗をご報告。

ジムの合間の日には、500回を挑戦すると宣言したみつまめだが、実態は昨日、

やっと2回目の500回を達成。

週2~3回の自重トレーニングでは、最低200回の腕立てを習慣としている

のだが、やはり500回はなかなか達成できないのが現実。

その日の体調にもよるのだが、まだまだ気持ちの弱さがあるみつまめだ(;^_^A

今日の夕方のジムでの腕トレは、自分が思うトレーニングができ、無事に終わっ

た。

今年は、部位トレーニングを中心に、一層、毎日が筋肉痛になること間違いな

しだ・・・

あと一つ、今年の元旦から、実践している体力作りも楽しみにしている。

過去何回かトライしていたのだが、幾度のなく挫折しているみつまめだ・・・

我が家の住まいは、11階建てマンションの7階だ。

101段の階段を今のところ1日も休まず、上っている。

ただ上っているのではなく、自分の人生を振り返りながら上っていくのが面白

い、1段・2段・3段~例えば12段目には、そろそろ中学校だったかな、

20段目には成人式を思い出す。

30段目には、仕事も自分の名前でできるようになった歳かな~

40段目には、赴任先でいろいろと経験できたな~って感じで階段を上る中、

50段目からは少しずつ脚に辛さが出始め、70段目にはだいぶきつくなってきて、

101段を上りきるといつも息が上がり心拍数が上がっているのがわかる。

一段一段上がるごとに、自分が残してきた足跡を振り返ると、あっという間の

101段だ。

ほんとにそう思うと人生はあっという間に終わりそうだ(;^_^A

と、悲観的な一面も思ってしまうが、けっこうな体力強化トレーニングと思って

いる。

いつかは101段をゆうゆうと、息がそう上がらない程度で上りきることができ

ればと自分なりの期待をもっている。

無酸素運動の筋トレと有酸素運動を並行し、体の内からも健康でいようと宣言

した今年2024年の元旦だ。

今日の本題は、みつまめのお勧めのひとつ「ディップス」。

★大胸筋の下部を鍛えるトレーニング方法だよ~

みつまめの使うディップスはこれだよ~、アマゾンで割と安かったと記憶!

嫁さんには幾度となくの交渉の結果だ(;^_^A いつもガミガミ言われるけどね

(家にある椅子を2つ使ってもできるよ~)

やり方はいたって簡単だが、なかなかハードなトレーニングだ。

筋トレマシーンのトレーニングはほんとにシンプルで効果的だ・・・

  • 平行なバーを両手で握って身体を持ち上げる
  • ひじを曲げ、体を上下し、身体を上げ下げする。
  • その際には、上半身を前傾姿勢に保ちながら上下する。
  • やり始めは少しコツがいったがすぐになれる
  • 大胸筋を絞り込むようなイメージで身体を持ち上げるといい。

みつまめは、いつも15レップを3セットだ。

自分の体重を持ち上げるトレーニングなので、結構ハードだよ~

調子のいい時は、10レップを8セットから10セットするよ・・・

でも相当な気力がいる!

もうヘトヘトで息が上がるが、やった感は最高だよ~(;^_^A

本格的なやり方は、YouTubeの動画を見ながらイメージするとわかりやすいよ

次回は、みつまめが愛用するREYSのWHEY PROTEINNカフェオレ風味と

同じくらい、いや超えるほど?の美味しさの新発売された

「塩キャラメル風味」をご紹介予定。

我が家のMくんの最新写真もあわせてね。ちょーかわいいよ~

またまた乞うご期待あれ!!!

★筋トレは、ほんとに最高だよ~!