秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑥

こんにちは 管理人のみつまめです。 

今回は、森俊憲さんの著書「読む筋トレ」をご紹介します。

その前に、、

今日はなぜか右肩の関節が痛いぞ。

夜の腕立て200回が原因か?

いや待てよ、

最近朝晩が涼しくなってきたので再開したゴルフの素振りのせいか?

どちらも無理しすぎです。

はい、妻に冷たく言い放たれました。

では今回の本題。

ご紹介する森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の始まりでこう綴られています。

『あなたが、「自分の体を思い通りにデザイン」して、理想の体型に近づける、ボディーデザインという考え方に興味を持ってくれたこと、そして、この本を読んでみるというポジティブな行動を起こしてくれたことを、とても嬉しく思います。』

始めてこの『ボディーデザイン』の表現を目にした時から、みつまめの心にグサっグサっと突きささり12年後の今でも忘れることなく自分の言葉として使わ

せていただいている。

著書の中身を多くご紹介したいのはやまやまですが。

でも、詳しくはお手許に置き、熟読をお薦め。

気にとまった10個の目次をここにご紹介。

  • 自宅がジムになる理由
  • ゴルフ好きにうつ病はいない
  • 毎日100%の筋トレは必要ない
  • なぜジム通いは続かないのか
  • 本当に「今のままでいいのか?」
  • 「やればできる」が確信に変わる日
  • カラダガ変われば人生も変わる
  • カラダを動かす前にココロを動かせ
  • なぜ筋トレは続かないのか
  • なりたい自分になれる!プラスαのワークアウト

内容が気になります?

次回からは10個の目次内容を、私みつまめの感想コメント付きで10回に

わたりご紹介します。

お付き合いいただけるかな~( ^)o(^ ) 

またまた乞うご期待、、、 知らんけど。。。

■森俊憲さんのプロフィール

 ボディデザイナー。株式会社ボディクエスト代表。独自メソットを体系化したフィットプログラムを開発。これまでに多くのカウンセリングやパーソナルトレーニング指導を行い、オンライン支援サービスには国内はもとより海外在住の顧客も多数。その他企業向けの健康指導や各種メディア監修・モデル等幅広く活動中。2018年、オンラインフィットネスの普及とトレーナー育成を目的としてNOF(一般社団法人日本オンラインフィットネス協会を設立。

様々な個性や強みを持ったトレーナーが参加するオンラインパーソナルトレーニングのプラットフォームを展開されている第一人者。

(著書の中からの抜粋)

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編⑤

こんにちは 管理人のみつまめです。   ~今日は三頭筋が筋肉痛です~

今回は、私みつまめがお勧めするプロテインの紹介です。

ですが~その前に。。。

今朝、会社に出勤すると、数人がコロナに感染したと報告が入りました。

しかも同じ部署で、、、

ここのところ、息子が通う小学校もインフルエンザやコロナ感染で学級閉鎖が

多くなり、私みつまめも明日は我が身と心している自分がおりました。

我が家では誰もいまだにコロナに感染しておらず、今日まで無事に過ごせてい

るのです。ありがたいことです。

会社では、コロナに感染したことがない者の方が少なく、不安な毎日の中、

できる範囲で感染防止策(手洗い・うがい)を心がけているのだが。

しかし、未だに感染していないのはどうしてか?

  • たまたま論?
  • 家族全員に免疫力、体力(気力?)があったのか?
  • みつまめの筋トレ効果?
  • ウォーキング1日、1万歩継続効果?
  • 妻のおかげ(うるさくしっかり手を洗え!うがいはもっとちゃんと!攻撃)

などなど数えるときりがなく、そのことに絶対の答えはなく、妄想の世界で

自分なりの納得感でケース・クローズ、、、、

で、いよいよ本題、みつまめがお勧めする「プロテイン」とは、

REYS WHEY PROTEINN カフェオレ風味は最高・・・

めちゃめちゃ美味しいぞ、

前回ご紹介した、私が通うジム「FIT PLACE24」を手かげた、

山澤礼明先生監修1kg国内製造ビタミン7種配合WPCプロテイン

「カフェオレ風味」

何といってもお値段がお手頃なのも嬉しい。

もちろん成分も本格的なのにだ!

カフェオレが大好きな自分にとっては、お店などで飲む味と同じような美味し

さで、飽きがこない。

多くのプロテインの味比べの中でもトップクラス、当面続けて我がみつまめの筋肉がどう成長していくかが楽しみ。

ぜひ試してみても損はない(^^♪と思いますよ。

次回は、

筋トレを始めた12年前に何回も繰り返し読み続けた、未だに頭からはなれない、ボディデザイナー森 俊憲さんの著書「読む筋トレ」をご紹介します。

筋トレ継続の秘訣と興味深いいくつかをご紹介し、皆さんに筋トレの素晴らしさを知ってもらう一助になればとまたまた乞うご期待!。。。

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編④

管理人のみつまめです。       ~今日は胸の上部あたりが筋肉痛です~

 しかも明け方、右太もも内側の筋が攣り寝られなかった(-_-)

なぜ?

もう1つの挑戦が原因なのか? 知らんけど。。

私、みつまめは、頑張って今年のお正月から、1日1万歩計画を現在まで継続中。

1日3万歩を経験した日もあるのだ。

今はもう、れっきとしたウォーキングオタクでもある(自画自賛)。

そこで、柔軟も取り入れようと柵の上に脚を乗せ、太もものストレッチを始めたのが原因だとひとりで納得している。

いや、させている。

体の硬さも気になる歳になってきた(;^_^A

妻は「もともとかたいんじゃない。」と言い放つ。

また機会を改めて、人間本来の運動『歩く』をテーマについても皆さんに、みつまめの考える健康法を、いずれ、ご紹介する予定です!

今回は【YouTube筋肉ユーチューバーの山澤礼明さん監修ジム】をご紹介。

配信されている山澤礼明さんは、

YouTubeを見ながら、やっぱりこれはジムに通うしかない!

■秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編③

■秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編③

■管理人のみつまめです   ~今日は肩回りが筋肉痛だよ~

今回は【YouTube 筋トレ大学】を配信されている山本義徳先生の著書をご紹介します。

★筋肉がデカくなる!

山本式 3/7(スリースラッシュセブン)法

と、その前に、今日は久しぶりにディップスに挑戦(;^_^) 50回で息があがり、、、

頭に血がのぼってしまった・・・

最近ジム通いにはまっているせいか、自重トレーニングがおろそかになっているのが原因

なのか~?

とはいえジムで十分ではと思っていたが、自分の体重を持ち上げるディップスは、なかなかの手ごわさ!

だが自分を追い込むのは最高のトレーニングと自分は信じている、うん。

(※ディップスは大胸筋下部を鍛えるのに最高の方法らしい、知らんけど。)

しかしながら今日、ご紹介する山本式3/7法は、常識を覆す限界メソッド。

詳しくは、山本義徳先生の著書

~「世界一キツイ」から筋肉がデカくなる! 山本式3/7法~

を、お手許にご用意いただくのが早道なのですが((´∀`))フフッ。

少しだけ内容をご紹介すると、

限界まで追い込まれて筋肉に超ストレスが与えられ、筋肉が分解と合成を繰り返し合成が分解の速さを上回ると、バルクアップが実現する。

いたってシンプルな方法だが、効果は絶大!と著書のとおり、最先端のトレーニング法なのだ。

で、山本先生の超理論は、毎日のトレーニングは逆効果であり、休息こそが筋肉をデカくすると謳っている。

なので自分もジムは週2回と間に3/7法を週2回程度、取り入れている。

胸のほかにも腹・肩・背中・腕・脚と同じように3/7法があるので、ご興味ある方は、

著書を手許におき実践あるのみをお勧め。

■3/7法とは

3/7法の3と7という数字は、トレーニング種目を実施するレップス(回数)を表しています。 

 具体的には、その時に行う種目をまず3回実施し、レストを15秒とります。次に4回行い、またレストを15秒とります。このように15秒のレストを挟みながら、実施回数を3回から初めて1回ずつ増やしていき、最後は7回で終わります。

                     

※著書より一部抜粋

なので、胸(腕立て)・腹筋(クランチ)・肩(パイププレス)・背中(テーブルロウ)の各部位、それぞれに筋肉にストレスをあたえ、分解と合成の繰り返しによりデカくなる理論。

そのほか、筋肉をデカくするプロテインの新常識や栄養学そしてトレーニングのプログラム作り等、多くの為になる著書なので、ご参考に!

次回は、私の通う超劇安、最新トレーニングマシンが備えついているジムのご紹介を予定しています。

では、少し眠気が襲ってきたが、自分の目指す、「ボディデザイン」実現するため、今からジムにGO!

また次回をお楽しみに・・・知らんけど。。。

■ちなみに、もう一度

・・・山本義徳先生のプロフィール・・・をご紹介

「1969年3月25日生まれ。ボディービルダー、トレーニング指導者。早稲田大学政治学部卒業後、ボディービルダーとして国内外の大会で活躍。アスレティック・トレーナーとして、メジャーリーガーのダルビッシュ有、松坂大輔、格闘家ではニコラス・ペタス、フランシスコ・フィリオなど、多くのクライアントのトレーニングおよび栄養指導を担当。多くの著書を発行し、後進の育成にも力をいれ幅広く活躍されているこの道の凄すぎる第一人者。」

(山本義徳先生の著書のプロフィールを参照しています。)

「世界一キツい」から筋肉がデカくなる! 山本式3/7法 [ 山本 義徳 ]価格:1650円
(2023/11/18 21:25時点)
感想(4件)

■秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編②

■管理人のみつまめです・・・

~今日も筋肉痛だよ~・・・

【YouTube 筋トレ大学 編】~山本義徳先生は凄いぞ~

何をするにも専門雑誌を買い、その一部をマネをし、ああでもない、こうでもないの繰り返しで練習をしてきたアナログな自分。

息子が楽しそうに観ていたYouTubeを少しずつのぞき見していたのに、自分がはまって

いろいろ観るように。

YouTubeというまったく新しい世界が生まれたおかげで、細かな連続する生の動きを観ることができ、おおいに参考になり、劇的な学びを得ることができ実践に役に立つようになった。

というのは・・・

4~5年前からYouTubeの「筋トレ大学」で出会った山本義徳先生の動画にはまり、毎日寝る前に観てしまう習慣が今も続いている。

いや、寝落ちでしょうと妻に叱られる。

なぜはまったか?実は、なんと今まで自分が思い描いていた筋トレ理論を360度、覆す理論に共感を覚えたのがきっかけ。

その理論は「101理論」なんじゃそれは・・・

と思ったが、見ていくとなるほどと腹に落ちた。

筋肉に疲弊するほどの多くの刺激(ガンガンの筋トレ)は必要なく、前回よりほんの少しの強い刺激をあたえれば筋肉は、ティッシュペーパーを1枚・1枚重ねるように、少しづつ筋肉は成長していくという理論。

要は重い重量(ダンベルやバーベルなど)を少ないレップ数(持ち上げる回数や引く回数)でも筋肉は肥大するって事だった・・・

シンプルに、言い換えれば筋肉痛を実感できなくとも筋肉は破壊と再生の繰り返しを

し、肥大していくという理論だった・・・

(もしかするとこの表現は適切ではないかも~知らんけど。。。

また部位トレーニングも効果的だと知った。

胸・肩・腕・背中・脚等を部位ごとにトレーニングの日を決めその繰り返しも効果的とのこと。

ただ、未だにチンニング(懸垂)ができない自分がなさけなく、今の目標を

  • 70キロのバーベルを上げる
  • チンニングを3回 ※自分の体重は現在72キロ

ができるようにがんばること。。。

おそらく上げる力と引く力の作用がちがうと勝手におもっている。

今年中には達成したいと宣言(汗。。。)

YouTube「筋トレ大学」では、アシスタントの竹迫さんをモデルに様々なトレーニング方法を実践と会話で、初心者から上級者に、わかりやすい表現で発信されています。

ぜひぜひご視聴を・・・

次回は世界一キツイから筋肉がデカくなる!

山本式3/7(スリースラッシュセブン)法をご紹介。

自分自身、これで科学的ストレスを与えられ胸の筋肉が付いてきた気になっている今日この頃。

筋肉は嘘をつかないことを信じ、今からジムにGO!

ちなみに

・・・山本義徳先生のプロフィール・・・

「1969年3月25日生まれ。ボディービルダー、トレーニング指導者。早稲田大学政治経済学部卒業後、ボディービルダーとして国内外の大会で活躍。アスレティック・トレーナーとして、メジャーリーガーのダルビッシュ有、松坂大輔、格闘家ではニコラス・ペタス、フランシスコ・フィリオなど、多くのクライアントのトレーニングおよび栄養指導を担当。多くの著書を発行し、後進の育成にも力をいれ幅広く活躍されているこの道の凄すぎる第一人者。」

(山本義徳先生の著書のプロフィールを参照してます。)

■ブログ 秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~編

ある日、ふと気付くと、なんと筋トレ歴12年になっている?

今もそうであるが、何をするにも3日坊主だったのに、、、である。

子供が生まれたときに、これから先、幼稚園の運動会で転ばずに走れなければマズイと思ったのがきっかけ。

ただガンガンの筋トレ、筋肉隆々となったわけでもなく、ただ週3日程度の自重トレーニングである腕立てとディップスぐらいで、やっと昨年の秋くらいからジムに通い始めたくらい。

自己流だけど自分なりにいろいろ調べて、妻にいろいろ許しを乞い、できる範囲でがんばっている。

自己満足できてるかな。

しかしである。

ここ数年は、体の衰えをひしひしと感じられるようになり、体力も減少、でもお腹はなぜかぽっこりとして少しずつお爺さん化している自分を、リメンバーミー!&理想のからだ作りを目指し「ボディーデザイン」を合言葉に変化した自分を披露しようと決心。

変わったボディの公開を目指し、備忘録としてブログを開始します!!

■このブログを書いた人

若輩ではありますが、自分の経験から読んでくださった皆さんのお役に立ち、笑ってくださればストレス解消の一助になればと願ってやまない、その辺のおっちゃんです。

筋トレ記事以外の多くのこともお話していくのでお楽しみに・・・

アナログ人間がどうデジタル化人間になるかどうかも、ブログを通じて、進化していく自分も今から楽しみ~こうご期待!。。

毎日が筋肉痛~。。。

ある日、ふと気付くと、なんと筋トレ歴12年になっている?

今もそうであるが、何をするにも3日坊主だったのに、、、である。

子供が生まれたときに、これから先、幼稚園の運動会で転ばずに走れなければ

マズイと思ったのがきっかけ。

ただガンガンの筋トレ、筋肉隆々となったわけでもなく、ただ週3日程度の自重トレーニングである腕立てとディップスぐらいで、やっと昨年の秋くらいから

ジムに通い始めたくらい。

自己流だけど自分なりにいろいろ調べて、妻にいろいろ許しを乞い、できる範囲でがんばっている。

自己満足できてるかな。

しかしである。

ここ数年は、体の衰えをひしひしと感じられるようになり、体力も減少、でもお腹はなぜかぽっこりとして少しずつお爺さん化している自分を、リメンバーミー!&理想のからだ作りを目指し「ボディーデザイン」を合言葉に変化した自分を披露しようと決心。

変わったボディの公開を目指し、備忘録としてブログを開始します!!

■このブログを書いた人

若輩ではありますが、自分の経験から読んでくださった皆さんのお役に立ち、笑ってくださればストレス解消の一助になればと願ってやまない、その辺のおっちゃんです。

筋トレ記事以外の多くのこともお話していくのでお楽しみに・・・

アナログ人間がどうデジタル化人間になるかどうかも、ブログを通じて、進化していく自分も今から楽しみ~こうご期待!。。