秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~126回目だよ~「春の訪れ!」

こんにちは管理人のみつまめです。

左肩の痛みを解消するひとつのヒントを得た(@^^)/~~~

その前にこの週末いつものように愛犬Mくんと川沿いの桜並木を散歩していると、桜の枝に少し蕾が目立ってきた(@^^)/~~~

いよいよ春の訪れ間近だ・・・

来月末にはみつまめの大好きな桜のシーズンがやってくる。

桜を眺めているだけで心が落ち着く。

やはり「日本人」だよね~!

毎年この時季になると思い出す光景がある。

数十年前、赴任先のマンション前に小さな公園があった。

その小さな公園の真ん中に毎年満開の桜を咲かす一本の大きな桜木の事だ。

週末、木の下のベンチで、ひとり本を片手に夕刻になるまで本を読んでいたことをよく思い出す。

さて、春の訪れとともに、半年以上左肩の痛みを患っていたみつまめも、少しずつ痛みが解消されてきた。

インスタで、ある肩を解す動画が流れ、疑いながら試すと、なんと一時的ではあるが痛みが無くなった(;^_^A。

右腕で左肩を押さえ左肩を中心に上腕を90度上下するだけだ。

もしかするとよく言われているインナーマッスル筋が凝っていたかもだ?

痛みの原因は分からないが、人間の身体は不思議だ。

ちょっとのことで変化する。

やはり自分の身体の筋肉は自分でストレッチしないといけないよね。(;^_^A

つい忘れがちだが、よく考えると足の指から頭のてっぺんまで自分の身体やからね。

筋トレを継続されている皆さんも肩はケガをしやすいので要注意だ、、、

そしてなかなか治りにくいからね・・・

みつまめも根気よく「3つの“あ”」をいつも心に持ち、完治するのを待ってるからね(@^^)/~~~

・あせあらず

・あわてず

・あきらめず

これはみつまめの仕事の流儀のひとつだけどね。。。

今日ほんとうはご紹介したかった、読了中の「カウラの突撃ラッパ」零戦パイロットはなぜ死んだか、

カウラ事件の全貌をまたお届けするからね(@^^)/~~~

次回も乞うご期待くださいね、、、

あっっと~もうひとつ~、、、

やっと映画公開した、今注目度NO1の目黒蓮さん・今田美桜さんの両主演作「トリリオンゲーム」も気になるところやけどね(@^^)/~~~

近くみつまめも映画館に行く予定だよ~!

じゃまたねバイバイ(@^^)/~~~

★昨日Mくんと近くの公園で、雲ひとつない、いい天気だったよ~( ^)o(^ )

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~125回目だよ~「日本外交の劣化」~再生への道 著者 山上信吾さんは最強だ!

こんにちは管理人のみつまめです。

なかなか左肩の痛みは消えない(;^_^A

とはいえ筋トレを止めるわけにはいかない。

基本中の基本、腕立てを中心に腹筋強化も取り入れている。

・クランチ

・レッグレイズ

・Vシットアップはちょ~効くよ~

もちろんアブローラーも最強だ~!@^^)/~~~

さてさて、世間が注目していた「日米首脳会議」トランプ氏と石破総理との初顔合わせだ。外交の礼儀にはたして日本の石破総理は恥をかくことなく無事に終えるのか、また破天荒のトランプ氏の思わぬ発言で日本が混乱に巻き込まれないかの注目の首脳会議が終わった。

石破氏の最初のメッセージは、亡くなった安倍元総理の話を持ち出し、トランプ氏の心を掴んだ。相当な事前準備で臨んだ首脳会議だ。

そつなく無難に終えた感が第一印象だった。

外交のいろはには疎い石破氏の印象はやはりどこかぎこちない。安心してニュースをみてはいられなかった。

米国に物申すことさえできない日本側の歴史が垣間見える。

で、今、みつまめが大注目している方がいる(@^^)/~~~

山上信吾さんだ・・・

前駐オーストラリア特命全権大使だ。

外務省に40年間勤められ(23年末に退官)、多くの国での要職を担い、茨木県警本部警務部長も、ご経験された異色の経歴をもつ超エリートで、ダンディな、現在、外交評論活動を精力的にご活躍されている「歯に衣着せぬ物いい」ズバット、日本外交の問題点を本にまとめた方だ。

物腰の柔らかいメッセージの出し方の中でも、鋭い目線はやはり世界を股にかけ相当な難局を乗り越えた経験、自信があっての発言だ。

その話し方は大いに参考になる。

ほんとに気持ちのいいほど的を突くスピーチ力はさすがだ(@^^)/~~~

今回ご紹介する著書:「日本外交の劣化再生への道」は、みつまめの書の宝になること間違いなしだ。

目次には多くの外交での問題点が掲げられている。

また文中には当時の外務省の責任者名が名指しで書かれている。

・北方領土問題、尖閣問題、イスラエルガザ問題、慰安婦像乱立問題、カブール撤退時の現地職員置き去り問題、歴史感に弱い外務省、そのほか多くの世界から見た日本の外務省の問題等、著者山上さんの忌憚のないメッセージが込められている。

将来、外務省のあり方がこうであってほしい、いわば日本全体の問題にかかわる問題点を鋭い目線で私たちにメッセージを残してくれた一冊だ。

是非皆さんにも手に取って欲しい一冊だよ~(@^^)/~~~

PR

日本外交の劣化 再生への道 [ 山上 信吾 ]

価格:1980円
(2025/2/9 13:48時点)
感想(1件)

次回は、山上さんが講演された中で紹介された一冊の本、「カウラの突撃ラッパ」をお届けするね。

みつまめも知らなかった、オーストラリア北西部に位置するニューサウスウエールズ州カウラの地で起こった第二次世界大戦時の1944年8月5日、日本軍捕虜脱走事件。

多くの日本捕虜が亡くなった背景になにがあったのか、ノンフィクション物語のようで、まだみつまめも読了していないが、こんな歴史事件もあったのか~を知ってほしいからね(@^^)/~~~

次回も乞うご期待しててね~

じゃ~またね!

バイバイ(@^^)/~~~

★Mくんは元気だよ~!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~124回目だよ~「究極のストレス対処法はこれだ!」~

こんにちは管理人のみつまめです。

今日は二頭筋が筋肉痛だよ~・・・

左肩の痛みはまだ消えないが、痛みを伴わない腕トレ「ダンベルカール」も継続中だよ~(@^^)/~~~

やはり日々、身体のどこかを動かすことは大事だからね(@^^)/~~~

で、今回は、テレビでもおなじみの精神科医 名越康文先生の講演「~究極のストレス対処法~・心が軽くなる」を聞く機会があったので、皆さんに少しご紹介するね。

ほんとにわかりやすく、ためになったからね・・・

ズバリ「睡眠」が大事とのお話だった。

心も身体も健康的な生活ライフ・コンディションをよくするために、生活に偏りはないか?

どれをとっても睡眠が一番だ!

みつまめの睡眠時間は5時間程度だ。

夜11時にはベッドに入り、朝5時50分に起きる、ただ途中やはりトイレで起き、そのあとなかなか寝つきが悪い

(-_-;)

人間は、交換神経と副交感神経のバランスが大事とのお話。どちらかが偏っていてもコンディションがよくならない。

仕事が終わり就寝までの時間帯は、副交感神経が落ち着くといいらしい。

コンディションをよくするには、呼吸法と、朝日をあびる、朝ご飯をしっかり食べる。中でもトリプトファンを多く含む食品がいいらしい。

納豆・お味噌汁・チーズ・肉類・魚・フルーツ等アミノ酸が多く含まれる食べ物だ・・・

カフェインには注意のようで、寝る6時間以内に飲むと睡眠を妨げるので、要注意だ(;^_^A

これを聞いてはっとした(;^_^A

みつまめはコーヒーが好きで、会社を終わる時間に朝妻が用意してくれた水筒のなかにその日残っているコーヒーを飲むときが多い、、、やはり夕方までに早めに飲み終えることがいいと実感。

あとはやはり対人関係だ。

機嫌が悪い人は、コンディションが良くないらしい。

会社に貢献している人はいつも機嫌がいいらしい(@^^)/~~~

人間の「気」(陽気・陰気)のバランスをとるコントロールも自分なりに必要だ。

アンチエイジング

いつまでも若々しく

朝ははつらつと目覚め

1日に感謝

1日を振りかえり幸せのありがたみに感謝だ

みつまめはいつも寝る前に心の中で

~ご先祖様(父親も含め)、今日も1日ありがとうございます。今日も無事に過ごすことができました。

明日もみんな元気に過ごせますように~と唱えている。

そして名越先生からのお勧めがあった呼吸法を寝る前に試してるからね(@^^)/~~~

「4・4・8」

鼻から4秒で息を吸う

4秒息を止める

鼻から8秒かけて息を吐く

超リラックスでき究極のストレス対処法だよ~

皆さんも試してみてね(@^^)/~~~

次回は今、みつまめが気になる人物ナンバーワンの前駐オーストラリア特命全権大使の「山上信吾さん」の著書「日本外交の劣化」再生への道をご紹介するね。

日本をダメにした政治家と官僚は誰か、名指しで非難し、これからの日本を支えてもらえるのではないかと、みつまめが今、最も共感する元外交官だ(@^^)/~~~

魅力あるダンディーな方だよ~、、、

次回も面白いからね~!

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

★Mくんは元気だよ~。。。

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~123回目だよ~「イチロー伝説 米殿堂入り、おめでとう!」~

管理人のみつまめです。

今、自重トレの中心は、やはり腕立てだ!

痛みのある左肩に気を使いながらも50レップ+50レップ+40レップ+椅子につま先を乗せ更に負荷をかけ10レップは、週2日から3日を自分にノルマを科し、こなしている。ジムの器具使用はやはり左肩には大きく負荷をかけるので悲しいかな、この1ヶ月半は控えているのが、今のみつまめのレベルだ(;^_^A

もしかしてこれが痛みを長引かせている原因かも?(;^_^A

やはりケガは最大の敵である。

自分の意図としない日々が続いているものの、これは試練と思い今はストレッチも大切に継続中だ😢

さてさて今回はみつまめの大好きなアスリートのひとり、「イチロー」こと鈴木一朗氏の素晴らしさをお届けするね。(@^^)/~~~

米国野球殿堂に初めてアジア人として選出された。日本人野手で初めて大リーグに挑戦し、走攻守に数々の偉業を達成した実力が評価された。史上2人目で野手としては初となる満票には1票足りなかったが99・7%の高い得票率で候補者1年目で米球界最高の栄誉を手にした。

この殿堂入りの条件は3つだ。

①メジャーで10年以上のプレーヤーが対象となる。

②引退から5年以上が経過した元選手が対象となる。

③全米野球記者協会に10年以上在籍する記者の投票で75%以上の得票が条件となる。

現在51歳、(マリナーズ時代の背番号51と同じ年齢になった)2019年に45歳で引退

その輝かしい記録づくめを海を渡った2001年から2019年の19年の歩みは本当に誰もマネができないよね。

米ベースボールと日本の野球の違いは当時大きな差があったと記憶している。

パワーヒッターが注目を浴びる米野球界のなかで、日本からやってきた細身のヒットメーカーのスタイルは、最初のころはあまりいい印象を持たれていなかったと聞く。引退の記者会見の中では、米国のファンは最初厳しかった、2001年のキャンプでは「日本に帰れ、、、」としょっちゅう言われたと語っていたほどだ(;^_^A

それを覆すことがエネルギーになったとはいえ、事実、心の中は相当な葛藤があただろうと推測される。そのハングリー精神は、ケタが違がっていた。

認められるまでにそう時間はかからなかったからね。

その前の日本での活躍も忘れてはいけない。

1994年~2000年まで、7年連続で首位打者を獲得してるからね。

鳴り物入りで米野球界にチャレンジ!

それは大リーグ1年間の2001年にマリナーズで首位打者と盗塁王に輝き、アメリカン・リーグ最優秀選手(MVP)と新人王を同時に受賞。

2004年には、史上初の新人から4年連続200安打を達成。またジョージ・シスラーの年間257安打を84年ぶりに更新、なんとメジャー新記録のシーズン262安打で2度目の首位打者を獲得した。

実はイチローはジョージ・シスラーの生まれ変わりという因果関係説がある。

シスラーが1939年に殿堂入りを果たし、1973年3月26日、80歳で生涯を閉じた。

同年、1973年10月22日にイチローが誕生、これも不思議な縁を感じるよね(@^^)/~~~

そしてデビューから10年連続で200安打以上を記録し、外野手としてもゴールドグラブ賞も10年連続で受賞されている。

大リーグ通算成績は2653試合で打率3割1分1厘、117本塁打、780打点、509盗塁。

まさに神業だ(@^^)/~~~

ほんとうにシスラーの生まれ変わりかもしれない。みつまめは今も「輪廻転生」を信じてるからね。

ひとつのことを信じ、継続していく事の大切さが心にしみる。

スポーツ選手の年齢への先入観との闘いは想像をはるかに超えることだろう!

誰もがいつかその時は来ることを想像する。

現状維持に身体を保つことも必要だ。

みつまめも今、その時を迎えているからね。

そして2019年3月21日、東京ドームでの公式開幕2連戦後に現役引退を発表。

少し記者会見の記録を基に表現させていただくと。

引退の会見で、~後悔はあるか~記者の質問でこう答えられている。

今日の球場でのあの出来事、「あんなものを見せられたら後悔などあろうはずがありません」という言葉は特に印象深い。

なかなか言えるメッセージではないと感動した瞬間だった(@^^)/~~~

もう一つ奥様の労いの言葉も忘れてはいけない。

弓子夫人へのことも話されている。

いやぁ~頑張ってくれましたね。1番頑張ってくれたと思います。

僕はアメリカで3089本のヒットを打ったわけですけど、妻はですね、およそ、ゲーム前、ホームの時はおにぎりを食べるんですね。妻が握ってくれたおにぎりを球場に持って行って食べるわけですけれども。その数が2800くらいだったんですよ。3000いきたかったみたいですね。そこには3000個握らせてあげたかったと思います。妻もそうですけれど、とにかく頑張ってくれました。ユニークな表現で奥様を称えるイチローらしい心のこもったメッセージも忘れることはない。

まだまだ多くのエピソードはあるが、みつまめが令和2年1月に購入した「Number ICHIRO 永久保存版イチローのすべて」が、イチローファンにとっては最高の保存版だよ~!

写真集も兼ねて1994年(イチローの誕生)~2019年(ICHIRO最終章)イチローの言葉の内容がてんこ盛りで最高の宝になるよ(@^^)/~~~

イチローの一言一言は自分の財産になるからね(@^^)/~~~

次回は最近セミナーを受け大変共感した講師:名越 康文 氏(精神科医)の「心が軽くなる」~究極のストレス対処法~を少しご紹介するね。

名越先生は良くテレビにも出られている日本でも有名な精神科医やからね。

次回も面白いよ~!

じゃ~バイバイ またね(@^^)/~~~

★下半身強化も忘れてないからね(@^^)/~~~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~122回目だよ~「人生は紙一重だ!」~

こんにちは管理人のみつまめです。

相変わらず左肩の痛みは消えない。思っていた以上に心配になってきた(;^_^A

日々肩回りのストレッチをして回復を待っているはずが、、、なかなか治らない(;^_^A

やはり整形外科に行くべきか否かだ、、、

とはいえ、行ったところで湿布とストレッチのアドバイスもらうだけだとは思うところだけどね。レントゲンを撮ってもらうのもありかなって思うようになってきた(;^_^A

1月末を目途に考えるからね(@^^)/~~~

今回はみつまめが思う「人生は紙一重、、、」を勝手にご紹介、、、

少しでも共感いただけるとうれしいです。

もちろん人生はこれからも続き後半戦にはいったところだ(;^_^A

人生の途中ではあるが、今まで生きてきた中で思うところをご紹介、、、

生と死の境界線と言っても過言ではない経験をした。

みつまめは3回死にかけている。

その一つ、(残り二つはまた折をみてお話するね、、、)

幼稚園児のとき母親の前で軽トラに跳ね飛ばされ九死に一生の経験をした。

未だに気を失って一瞬目をさました光景は忘れてることができない。

打ちところが悪ければ今のみつまめはこの世にいない(;^_^A

あの時、少し間を置き行動していれば事故は起こらなかった。

今、振り返ればほんとに不思議でならない、また痛みも覚えていない(;^_^A

その軽トラの運転手も少し時間をずらしていれば何事もなく過ごせたはずだ。

あの時右を曲がっていたら、いや左に曲がっていれば?人生は違っていたかもわからない、、

人生は選択と言われる程、自分の考え・行動・周りの影響によって変化する。

社会をみてもそうだ、最近通り魔殺傷事件が多発しているが、その時その場所に偶然いたところに事件が発生する。

なぜ自分が事件に巻き込まれるのか?

そのことを考えても本当に紙一重だ。

出会いも紙一重だ。

様々な環境の下で、出会いがある。

そう思うと考え深いものが込み上がってくる。

出会いも自分から行動していかないとその先はないが、一言声をかけることによって人生の繋がる友・社友・人生のパートナー等の仲間が増えることもある。

声をかけるか否か、それも紙一重だ。

行動(口動)しなければ紙一重は起こらない、しかし生きている以上は行動しなけば生きていけない。

住・食・衣・人・者・金 様々な面での紙一重がある。

偶然か必然か、運命か宿命か

ほんとに考えすぎると眠れなくなる(;^_^A

人生は紙一重だと言っても過言ではないかもだ(@^^)/~~~

皆さんも自分の人生を振り返ってみるといろいろと紙一重の体験をされているのではと思うけどね。

次回も、もしかすると人生は紙一重に繋がるかもしれない、みつまめが大好きなアスリート「イチロー」の話題に触れてみたい。

アジア人で初めて世界殿堂入りを果たした「イチロー」。

少しでもイチローのすばらしさをお伝えしたいからね(@^^)/~~~

次回も面白いよ~

乞うご期待、、またねじゃバイバイ(@^^)/~~~

★思えばMくんとの出会いも紙一重だ(@^^)/~~~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~121回目だよ~「目に見えない敵はやはり怖かった!」~

こんにちは管理人のみつまめです。

前回のブログで週末の3連休がちょ~楽しみだ、、、ってご紹介した翌日から体調を崩してしまった(;^_^A

ほんとになさけない(;^_^A

先週の金曜日の夜あたりから、喉のいがいが症状が出始め、あっ、これはなにかやばいかな~って思いながら翌朝を迎えると、やはりいやな感は的中した(;^_^A

なにやら身体が重く、熱の出る前のなんとも言えない身体全来のダルさと節々の違和感を覚えた~(;^_^A

体温計を図ると8度5分、やばい(;^_^A

で、休日でも発熱患者を受け入れてくれるクリニックで検査してもらった結果、

インフルエンザは陰性、しかしコロナの陽性反応が出た~(;^_^A

がっくりだ、、、これで16日(木曜日)までは外出禁止だ(;^_^A(仕事の段取りを早めに済ませていたので間一髪セーフだ、、、あぶない、あぶない、、、)

あきらめモードの中、その後、隔離生活が始まった~

感染源はどこだ~(;^_^A

思い返すと一つだけあった。

1月4日に室井慎次「生き続ける者」を映画館で観た。。。館内でポップコーンをむしゃむしゃ食べながら(;^_^A

やはり見えない敵には侮れない、、、

2020年春からの5年近く「コロナ」だけには罹らないと自信を持っていたのだが、とうとう罹患してしまった(;^_^A

高熱・寒さ・咳に耐えやっと復活かと思ったら、妻にうつしてしまった。

またか(;^_^A、、、

妻からは怒りの感情がふつふつと伝わってくる。以前もみつまめがインフルに罹った時も、妻にうつしてしまった。。隔離だと言ってるのに、なぜリビングにでてくる~!!と小言がブツブツ(;^_^A

妻は今も寝込んでいる(;^_^A

そして一言「3度目はないからね、、、」と強烈な一言を浴びせらせ、みつまめは意気消沈(;^_^A

世の男性の皆さん、くれぐれもご注意を!・・・

さて話をがらりと変え、いよいよ米国時間20日、USA大統領に就任する。

世界が変わる時を迎えるよ~(@^^)/~~~

石破さん外交は大丈夫? 

なぜもっと早くトランプに会いに行かなかったのか、外交の恥は日本の恥やからね(;^_^A、

今、みつまめの手許にある門田隆将さん著書:「左翼革命」と自民党崩壊※政界大動乱同時ドキュメントを読途、

やはり昨年の9月自民党総裁選挙は見誤ったか、、、

読了したらまたご紹介するね、、、

次回は、みつまめが思う「人生は紙一重」をご紹介するね。

今週は政界に注目だ・・・

じゃ~またね、、、バイバイ(@^^)/~~~

★筋トレも忘れてないからね(@^^)/~~~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~120回目だよ~今年の目標はズバリこれだ!~

こんにちは管理人のみつまめです。

ズバリ今年の目標は「胸トレ」+「脚トレ」を軸に置く課題解決と決めた!

初心に戻り筋トレの基本中の基本、腕立てのバージョンを増やし、特に上部の厚みがでるようにと誓った・・・

といってもやはり自重トレだけでは追いつかないのでジムでバーベルの重量を少しでも増やす努力をする。

目標は80キロだ(;^_^A

まだまだその程度がみつまめの実力だが継続は力なりを信じ2025年の強化トレーニングを始める(@^^)/~~~。

もちろん並行して腕や肩も挑戦するけどね・・・

少しづつ左肩の痛さもやわらいできているので、この先が楽しみになってきた。

「やるか」・「やらないか」で勝負は決まからね!

2025年は、本気で“勝負だ”と誓ったからね(@^^)/~~~

年末には、理想のボディーデザインに少しでも近づいた手ごたえを実感したいからね。要は有言実行だ(@^^)/~~~

皆さんも今年はこうでありたいと誓った何かをお持ちと思うので、みつまめの「~毎日が筋肉痛~ブログ」を通じて少しでも何かを感じてもらえばいいと思ってるからね!

あともう一つ、みつまめの生涯の趣味である「ゴルフ」についても語っていきたいと再企画しているよ~!

というのも、年末年始にゴルフスイングの動画を立て続けにみていると、数十年間気が付かなかった、あるひとつのヒントが頭をよぎったのだ~(@^^)/~~~

もしこのヒントがゴルフの真髄であるならば劇的にみつまめの今までのゴルフの概念、いや世界観が変わるかもだ!

今、左肩を故障していることもあり正月休みに試みることができなかったのが残念でしかたがない(;^_^A

これがゴルフだったのかを信じ、近くその結果もお伝えするからね(@^^)/~~~

ちょ~楽しみにしててね・・・

目からウロコだよ~(@^^)/~~~

次回は、みつまめが勝手に思っている哲学のひとつ、「人生は紙一重」をご紹介するね(@^^)/~~~

これまた面白いよ~、、、

じゃ~またね!

明日からはまた3連休だよ~

愛犬Mくんとの散歩が楽しみだ~、、、

バイバイ(@^^)/~~~

★Mくんはほんとにかわいいよ~!(^^)!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~119回目だよ~「室井慎次~生き続ける者~」家族とは何か?感動の第2部だった!

こんにちは管理人のみつまめです。

9日間という奇跡の年末年始の休日が終る・・・終わってみればあっという間だ(;^_^A

で、、、

いよいよ明日から仕事初めだ(;^_^A

残り今日の1日をゆっくり過ごし明日からのいいスタートとしたいよね。(@^^)/~~~

またまた、みつまめの正月休みの楽しみの一つをご紹介。

映画第2部後半「室井慎次:生き続ける者」を観終わった(@^^)/~~~

第1部もよかったが、2部は1部を超える感動の連続だった。

※第1部はブログでもご紹介済みなので、時間があればまた読んでみてね。

主人公、室井慎次(柳葉敏郎さん演じる)に過去からの事件を背景に巻き起こる様々な事件、そして、自らある男との約束を守りきることができない思いの中、身寄りのない子供たちを引き取り男親として家族の絆を深めていく男の葛藤を考えさせられた感動の映画だった。

中でもその一つ、事件解決の糸口に室井の容疑者への尋問には心が打たれた。

また家族とはなにか、血の繋がった親と育ての親とはどう違うのか? 

柳葉敏郎さん演じる室井の心の葛藤には感動が続き、涙があふれるシーンが続いた。

※以降、ネタバレを含みます。

思いがけない結末の最後のシーンは悲しみに胸を打たれた。

主人公室井が亡くなった後、周りの住民が、そのやさしさに気付く場面場面には、涙無くしては語れない。

みつまめの記憶に残る映画のひとつとなった(@^^)/~~~

脇役の俳優陣には豪華ベテラン勢が揃い、全体の映画の深みをさらに深くする映画作品となり、観終わったあと、家族のありがたさが身に染みた。

柳葉敏郎さんも年を重ねるごとに演技に渋さが出て、大好きになった俳優のひとりとなった(@^^)/~~~

是非映画館に足を運んでいただき第1部(前半)・2部(後半)と観ていただきたい、、、一言でいうと「いい映画だった」に尽きるからね。

あっと、もう一つ忘れてはいけない最後のシーンがあった。

青島俊作役として織田裕二がサプライズで出演、このシーンの続きが「踊る大捜査線NEW」として2026年に公開されるようだ(@^^)/~~~

またまたみつまめの楽しみが一つできたよ~(@^^)/~~~

次回は、みつまめが初心に戻り、みつまめの2025年の筋トレ術はこれだをお伝えするね(@^^)/~~~

次回も筋トレ初心者の方は必見だよ~

乞うご期待!

じゃ~またね。。。

(@^^)/~~~

★2025年1月4日(金曜日)雲一つない青空は最高に気持ちよかった!

(@^^)/~~~※自宅近くの公園で撮影。

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~118回目だよ~箱根駅伝「やはり青学大が強かった!」

こんにちは管理人のみつまめです。

今年元旦の筋トレ初めの脚トレはきつかった(;^_^A 夕方になっても脚のだるさが残り効果ありと実感を得た(@^^)/~~~

あとは左肩の痛みが消えることを願いつつ、本格的な筋トレをまもなく開始できる実感が湧いてきた!

いよいよその日が来るのが待ち遠しい。戻りつつある体調に期待大だ。

みつまめの正月休みのもう一つの楽しみは今年、第101回目を迎える「東京箱根間往復大学駅伝競走」だ!

東京・大手町のビルの谷間、読売新聞前から神奈川県箱根町までの5区間を往復、21大学チームが参加し10区間の総計おおよそ217キロを競う駅伝だ。

昨年の王者、原監督が率いる青山学院大学が連覇になるかどうかが注目されてるからね(@^^)/~~~

昨年、箱根駅伝の前戦と言われる3大駅団のひとつ出雲駅伝と全日本大学駅伝を國學院大が連戦を勝ち抜き青学を抑え優勝した。

2位には実力者の駒大が、青学を猛追し優勝争いに食い込むかどうかも期待されている今大会「箱根駅伝」だ。

少し総合優勝した背景を振りかえってみよう。。。

往路前半、中央大学にトップを独占されていたがやはり実録のある青学だ。第5区の起伏の激しい峠で、中央大学がトップの座を譲り、青学がトップに躍り出た。往路を制する者は復路も制するというこの大会だ。

初日、5時間20分1秒で2年連続7度目の往路優勝を果たした。

復路スタートは1分47秒差で、青学がいいスタートができた。

ただ、往路4位に入った箱根駅伝の優勝経験を多く持つ駒澤大学チームも復路が強いチームだ。

青学もまだまだ気を緩めことなく原監督の指示を得て、ただ選手全員一心に前を走ることにがんばった。

結果やはり復路5区すべての区間を圧倒的な力で先頭を一度も譲ることなく制し、大会新記録を達成し、総合優勝を勝ち取った。

やはり王者「青山学院大学」駅伝チームにはどこも勝てなかった(@^^)/~~~

原監督の人柄や、チームを率いる日頃からの親としての指導は有名だ。

大学の寮で学生と生活を共にし、原監督の奥様は寮母として食事面や健康面そして生活環境等の面倒を担っている。

親から預かっている学生を想い、箱根駅伝の優勝を目標にチーム一丸となり連覇を成し遂げたことは本当に感動した。

どのチームも一生懸命、優勝という目的に向かって1年間を頑張り抜くことに本当に毎年勇気をもらっている。

全21チームにあっぱれだ!

みつまめが毎年想う、感動の2日間が終わった(@^^)/~~~

青学強し、王者の更なる連覇に期待し、原監督・選手全員に、もちろん「あっぱれ!!」だ・・・

明日の新聞に記載される箱根駅伝の全貌が、これまた楽しみだ!

人生のヒントがあれば、ご紹介するね(@^^)/~~~

次回は、昨日テレビで観た、「沈まぬ太陽」(※山崎豊子さん著書の長編小説のドラマ化)の人間の強さ・弱さを、みつまめが勝手に思うところをご紹介するね。

じゃまたね!

バイバイ(@^^)/~~

★青学、来年3連覇なるかどうか(@^^)/~~~また来年が楽しみだ~!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~117回目だよ~おこたで「ミカン」&「久保田」。。。~

こんにちは管理人のみつまめです。

2025年元旦、皆さま新年あけましておめでとうございます。

年明け元旦の朝、いつもと変わらず5時50分に起床し、妻が焼いてくれる食パン2枚とゆで卵一個、飲み物はカフェオーレと牛乳そして青汁の朝食を済ませ、早朝の寒さの澄み切った天気にめぐまれ気持のいい朝を迎えた。

元旦の早朝、もちろんジムで初トレだ(@^^)/~~~た。脚トレで今年の筋トレをスタートだ。

一歩ジムへ入ると、広いスペースにみつまめ以外に二人がすでにトレーニングをしていた。流石だ、ほんとに共感するよね(@^^)/~~~

早朝の8時前であるものの、みつまめと同じ新年初トレをと考える、筋トレを愛する仲間がいることだけでもうれしさを感じた、、、

よし!、、、と今年もみつまめが目指すボディーデザインを夢見て、、と気合が入った一瞬だ(@^^)/~~~

脚をガクガクさせながら家の戸を開けるとMくんが玄関に迎えに来てくれた。

ほんとに愛しいよ~、、、

正月休みの間、Mくんとの散歩も楽しみの一つやからね。。。

早速脚をガクガクさせながら散歩にGO~。。。

今日もMくんの足は軽やかだ!

★今朝元旦のMくんだよ~(@^^)/~~~

さてお正月の楽しみといえばやはり「酒」も楽しみのひとつだよね・・・

元旦の昼は毎年、みつまめの大好きな銘柄、千寿 吟醸の「久保田」で乾杯だ!

日本酒を冷酒でグイッと一杯、正月休みのゆったりとした気分に酔いしれる。

熱燗もいいけどね!

ハイボールも欠かせないよ~。

★今からほろ酔いタイムだよ~!

みつまめは深酒は絶対にしないよ~、、、最近は身体を清める程度、ほろ酔い加減になる程度がちょうどいい。お酒は百楽の長ともいうからね。(@^^)/~~~古いかな~(;^_^A

あとはこたつで、ミカンを食べ、テレビや動画を観ながらうとうとだ。これが正月の醍醐味やからね・・・

これがいわゆる寝正月だ~

最高だよ~!

今年はゆっくりと家で過ごすからね(@^^)/~~~

あと今年は妻には内緒にしているある密かに思っていることがある(;^_^A

おそらくガミガミと一蹴されると思うがみつまめ男のロマンをいつまでも追いかけていきたいからね(;^_^A

また、みつまめの内緒話を皆さんにお届けできる日が来ることを願い、新年の願いと共に今年も初心に戻り筋トレ生活に一層の励みをつける覚悟を持った。

ホップ・ステップ・ジャンプのステップの2025年でありたいと願って思う。

皆さんも様々な今年の願いをされたと思うが、願いに一歩でも近づくよう一緒に努力したいよね、、、

「継続は力なり」、そして「やるか・やらないか」で勝負は決まるからね。。

次回は、お正月を過ごす第2弾、やはりお正月は〇〇だ~をお届けするね。。。

次回も面白いよ~・・・

お楽しみにね、、、

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

★明日は室井慎次「生き続ける者」を観に行く予定だよ~(@^^)/~~~さぁ~事件の背後には何が潜んでいるか?ちょ~楽しみだよ~。。。