秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~㉑

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、大胸筋が、筋肉痛だよ~ 

昨夜、ついに自分の限界を超えた記録、腕立て伏せ500レップを達成した。

正確には501レップだ<(`^´)>

夜の10時過ぎ、ブログを更新中にも、ふつふつと今日は必ずや、有言実行、、、

自己記録更新の予感がなぜかしら気持ちの中で芽生えていた。

いつもは、50レップを6セットの300レップを目標としているのだが、昨夜は

1セットをまず60レップと40レップに分けて、少しずつ一歩一歩、レップ数

を重ねついに自己最高レップ数を達成した、<(`^´)>

しかしながら、途中の疲労度は相当なものだった。

特に、最後の100レップは、ここ最高に値するほどの無酸素呼吸運動の最高峰

レベルの気持ちのいい筋肉の疲労度だ。

しかし、ここで終わっては意味がないので、週2回の500レップにチャレンジ。

自重トレーニングを、我が家のそう広くないリビングで、うんとこしょう、どっこいと繰り返し実践している横には、愛犬のMくんがいつも一緒にいる。

犬の目線からはこの物体はなにをしているのだろうか?と、いつも不思議な目をし、みつまめと目線をあわせながらMくんとのふれ合いを楽しんでいる。

Mくんは今から2年半前に我が家にやってきた。

生まれてから3ヶ月のちょ~ちいさな、そしてまんまるなそして脚の太い黒柴の赤ちゃんを迎えたのであ~る・・・

※ペットショップでの写真 ~ちょ~かわいすぎ~。。。

実は一人息子が、ここ何年かどうしても犬を飼いたいと言い続け、その度に、

NGを出し続けていたのだが、なぜかふと立ち寄ったペットショップに息子と

同時に、嫁もみつまめも写真の仔犬に一目ぼれしてしまった。

その日は思いがけず、我が家と仔犬の赤ちゃんとの運命的な記念日になったのだ、、、、

実は嫁さんも本当は犬が大好きなのだが、独身時代に長年飼っていた愛犬の死

の辛さをふたたび経験したくないとのことで、息子にNGを出し続けていた。生き物の育てる大変さ、そして必ず別れのその時がやってくる。

息子もそのことは耳にタコができるくらい聞いている。

一方で、みつまめのココロの中には、もう一つの自分勝手な考えがあった。

それは、生き物の命の大切さ、また必ずその時が来る、死の悲しさを経験する

ことも、人のやさしさを成長させるのではないか、子供にもその経験を積ませた

ほうが、大げさだが人間の幅がひろがるのではと。。。

いろんな思いが込み上げるなか、家族の全員のココロがキュンとなるほどの

可愛すぎる姿に家族全員ゾッコンとなったMくんとの出会いだ。

すぐさまに契約を結び、2日から3日の準備期間を終えた。

そう家の片づけや、向かい入れるための準備だ。

いよいよ正式なお迎えの日が来た~

名前は息子がMくんと名付けた。

ペットショップを離れ、車の中で小さなゲージに入ったMくんはぶるぶると震えていた様子が今でも、みつまめの頭の片隅に残っている。

限られた命、大切に育ててやろうと覚悟を決めたみつまめ。

その日からMくんと家族との楽しい生活が始まると家族全員が迷うことなく思っていた(;^_^A。

しかしなかなかそうはいかなかった、Mくんのある行動が10日間以上続き、(;^_^A心配事が絶えない眠れない日が続くのであった(苦。。。)

あっ夜の12時を過ぎてしまった、明日は昼から健康診断だった。そろそろベッドに入ろうかな。。

次回は、久しぶりに脚トレの王道「ブルガリアンスクワット」をみつまめが思う

トレーニング方法をご紹介、

そしてMくんのかわいい写真を挟みながら愛犬との生活もご紹介したい。

またまたかわいいMくんの写真も乞うご期待くださいね!

筋トレも忘れてないよ(;^_^A。。。

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑳

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、二頭筋が、筋肉痛だよ~ 

最近、軽いダンベルでハイレップ(回数を多くすること)も試している。

ひとつは、インクラインダンベルカールだ。

インクラインとは、ベンチに傾斜(30度から40度)を設け、ベンチに座り、両手でダンベルを握り、ひじを支点とし、ダンベルを持ち上げるトレーニングだ。

ダンベルを下ろすやり方は、いろいろと説はあるものの、みつまめは、ひじを下ろす時は途中で止めず、ひじを最後まで伸ばしきったところで力を抜き、二頭筋

の筋肉を十分にストレッチを与え、再びひじを曲げ上がった時に、小指を外側に

ひねるイメージで力こぶに力を入れるやり方だ。

これを繰り返すことにより、二頭筋を大きくするトレーニングだ。

試してみる価値はある。

ほんとうに、いい感じで効く。

自宅でインクラインダンベルカールを試す場合は、浅く椅子に座り、背中を椅子

の背に、ハイレップを行うのもいいトレーニング方法だ。

腕周りを太く見せるには、あと三頭筋のトレーニングも忘れてはいけない。

とまた、前段が長くなったが、今日の本題は、前回に続き、みつまめが好きな言葉「人生は性格なり」の意味を妄想してみたい。

■人生は性格なり

先人のいろんな方がメッセージを残し、現在も様々な著書でテーマになっている格言だ。

・ほんとうに血液型で性格がわかる?

・ほんとうに性格診断でズバリ本人の性格がわかる?

世間ではいろいろとこう云う議論がなされているが、ほんとうにわかるのかどうか、疑問に思うみつまめ。

おそらく、多くのデータによって傾向は見受けられるものの、ズバリの性格は

当てられないはず。

人それぞれが持つ、先祖代々から引き継がれたDNAで何億とおりの性格があるはず。

極端だが、シンプルに何事にも明るく前向きな考えで行動できるボジティブな性格をもつタイプ

一方で、何事にも暗く受け止め、後ろ向きな考えをしてしまうネガティブな性格をもつタイプ。

やはりいいのは、前者だ、、、

もちろん正確によって、その場による心の持ちようで感情の起伏が変化する。

同じ場面に出会ったとしても、その正確差によって次の行動、極端だが、

将来に向け歩く方向が決まってしまうかもわからないのだ。

そう、大げさに考えると、人生が決まってしまうかもしれないのだ。

あの時、右に曲がっていれば、いやいや左に曲がっていれば、今の自分の立つ

環境は変わっていたかもわからない。

ひとつ、会社に目を向けてみよう。

元気な会社、元気なチームはやはり、そのリーダが元気よく明るいはず。

よく言われるのは、川の流れに例えても同じ。

川上で汚れた水を流すと、川下にも悪影響をおよぼす。

一度の人生だ。

自分を騙してでも、明るく元気に立ち振る舞う意識を持ち続けば、今の時代、

いろいろと悩むことに出会うことは多いが、何事もいいように解釈すれば、

道は拓ける。

何事もチャンスだと思いチャレンンジすれば、いい結果がついてくるはず。

自分と同じ気持ちをもっている人間は100%いない。

共感してくれる人間はいるが、決して心の中身が同じ人間はいない。

自分は自分で、性格はなかなか変えることはできないが、すこし心の持ちようを

変化できるのであれば、いや、変えることにより、楽になることはある。

大きく、元に戻るが、そうだ、筋トレを継続するモチベーションUPのそもそも論である、「やるか」・「やらないか」だ。

人生は性格なり、つまり究極の考え方は、繰り返すことになるが、「やるか」・

「やらないか」で勝負は決まる。

性格=(イコール)気持ちだ、

みつまめも、ブログを通じ、前を向き、自分を信じ、進化していきたい。

これからもみつまめが思う人生哲学を、ところどころに取り入れながら筋トレブロクを成長していきたい。

筋肉の成長も期待しながら。。。

次回は、自重トレ腕立て500レップ達成の軌跡とその心中をご紹介しつつ、

我が家の愛しい愛犬くんとの生活を一部ご紹介し、少し癒していただきたい。

次回も乞うご期待!!だよ~。

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑲

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、三角巾後部あたりが、筋肉痛だよ~ 

久しぶりに三角筋後部のワークアウトをし、結構ストレッチも効き、背筋にも

効くような感があった。

そう「リアレイズ」だ。

10キロのダンベルで20レップを3セット。

最近は、ハイレップの方が、効果があるのでは、と実践している。

もしかすると8キロぐらいの重量の方がハイレップとしてはいいかもしれない。

いろいろと自分なりに、方法を模索しながらのトレーニングも面白いものだ。

さて今日は、少し趣向を変えて、筋トレ以外の閑話休題をちょっとだけ。

みつまめの妄想にお付き合いください。。

第一回のブログの記事にも記載した、筋トレ以外にみつまめが密かに思う、

自分の好きな格言について、何回かにわたり語ります。

空想の世界へ。。。

★格言「~この世はすべて夢のごとし~」

みつまめはこれを「人生は夢のごとし」として妄想している。

人生の後半にはいり今まで生きてきた過去、いろんなことが蘇る。

お父さん・お母さん・子供のころの病気、事故、仕事、友人、嫁さん、

そして子供と愛犬の愛おしさ、いや、細かいことを言えば数は限りなく走馬灯のように蘇ってくる。

もし、今まで生きてきたこの人生の中、楽しく悲しく辛かったことが、すべて

夢であったなら、夢が覚めた自分の姿はどんな姿なのだろうか。

人間・動物(人間も一種の動物であるが)・魚類・植物、虫、果たしてこの世に

存在していない未知の物体かもわからない姿であるかもしれない。

夢よ、覚めてくれ~、いやいや、まだまだこの先このままの夢を見続けさせて

くれ~ってどちらかの選択を迫られた時、みつまめの答えは。。。

考えさせられる妄想だ、覚めてもよし、覚めなくてもよしではあるが、

答えはやはり、人生は夢のごとしであるならば、このまま永遠に夢を見続けさせ

てくれ~が本心だ。

やはり家族が一番だ。

もちろん、覚めたあとの自分に置かれている環境は、今までとは比べられない

ほどの幸福感が漂っているかもわからない。

しかしその逆であったなら、相当な不幸せな環境に身を包んでいるかもわからない。

不幸せな環境に置かれているとすると、現実を脱出したい願望が、夢よ、覚めて

くれと、願うのが人間の本質なのかもわからない。

そう、人間は欲をもつ動物であり、過去の思い出も忘れていく動物だ。

自分の近い将来、そして遠い将来、自分はどうなっているのだろうか?

また人生の最後のその日が来る日は、いつなのだろうか。

明日?はたまた30年後?と考えがそっちまで及んできた~((;^_^A)

今の自分は、過去からの結果であり、未来の自分は、今日からの行動で変わる

ものだとわかっている。

しかし、このわかっていることが、なかなかできないのがみつまめであり、

多くの人間かもわからない。

知らんけど・・・・。

24時間・365日、時間の使い方によって人生は変わる。

もちろんその前には親からもらったDNAが大きく影響する。

運命・宿命は自分の行動で本当に変えることができるのか?

少し、横道にそれてしまった。

話を戻し、夢そのものは本当に不思議な、なんていえばいいのか、言葉が思いつ

かないが、人間の無意識な感情からくる妄想だと思っている。

現実離れした妄想だけを楽しむのもよし。

よくこの言葉のフレームを思いついたものだと、思ってしまう。

それほどの環境に置かれていたのだと察する。

今日は趣向を変え、筋トレ以外のことを語ったが、次回はもう一つ、みつまめが、

いつも心に秘めている「人生は性格なり」をみつまめの思う格言の本質に迫っていきたい。

次回も、みつまめの妄想にお付き合いいただければ幸いです。

脚トレも忘れてないよ~・・・

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑱

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、三角巾後部あたりが、筋肉痛だよ~ 

久しぶりに三角筋後部のワークアウトをし、結構ストレッチも効き、背筋にも

効くような感があった。

そう「リアレイズ」だ。

10キロのダンベルで20レップを3セット。

最近は、ハイレップの方が効果があるのでは、と実践している。

もしかすると8キロぐらいの重量の方がハイレップとしてはいいかもかもだ。

いろいろと自分なりに方法を模索しながらのトレーニングも面白い

さて今日は、少し趣向を変えて、筋トレ以外の閑話休題をちょっとだけ。

みつまめの妄想にお付き合いください。。

第一回のブログの記事にも記載した、筋トレ以外にみつまめが密かに思う、

自分の好きな格言について、何回かにわたり語ります。

空想の世界へ。。。

★格言「~この世はすべて夢のごとし~」

みつまめはこれを「人生は夢のごとし」として妄想している。

人生の後半にはいり今まで生きてきた過去、いろんなことが蘇る。

お父さん・お母さん・子供のころの病気、事故、仕事、友人、嫁さん、

そして子供と愛犬の愛おしさ、いや、細かいことを言えば数は限りなく走馬灯のように蘇ってくる。

もし、今まで生きてきたこの人生の中、楽しく悲しく辛かったことが、すべて

夢であったなら、夢が覚めた自分の姿はどんな姿なのだろうか。

人間・動物(人間も一種の動物であるが)・魚類・植物、虫、果たしてこの世に

存在していない未知の物体かもわからない姿であるかもしれない。

夢よ覚めてくれ~、いやいやまだまだこの先このままの夢を見続けさせてくれ

~ってどちらかの選択を迫られた時、みつまめの答えは。。。

考えさせられる妄想だ、覚めてもよし、覚めなくてもよしではあるが、

答えはやはり、人生は夢のごとしであるならば、このまま永遠に夢を見続けさせ

てくれ~が本心だ。

やはり家族が一番だ。

もちろん、覚めたあとの自分に置かれている環境は、今までとは比べられない

ほどの幸福感が漂っているかもわからない。

しかしその逆であったなら、相当な不幸せな環境に身を包んでいるかもわからない。

不幸せな環境に置かれているとすると、現実を脱出したい願望が、夢よ覚めてくれと、願うのが人間の本質かもわからない。

そう人間は欲をもつ動物であり、過去の思い出も忘れていく動物だ。

自分の近い将来、そして遠い将来、自分はどうなっているのだろうか?

また人生の最後のその日が来る日は、いつなのだろうか。

明日?はたまた30年後?と考えがそっちまで及んできた~((;^_^A)

今の自分は過去からの結果であり、未来の自分は今日からの行動で変わるもの

だとわかっている。

しかしこのわかっていることが、なかなかできないのがみつまめであり、

多くの人間かもわからない。

知らんけど・・・・

24時間・365日、時間の使い方によって人生は変わる。

もちろんその前には親からもらったDNAが大きく影響する。

運命・宿命は自分の行動で本当に変えることができるのか?

少し、横道にそれてしまった。

話を戻し、夢そのものは本当に不思議な、なんていえばいいのか、言葉が思いつ

かないが、人間の無意識な感情からくる妄想だと思っている。

現実離れした妄想だけを楽しむのもよし。

よくこの言葉のフレームを思いついたものだと、思ってしまう。

それほどの環境に置かれていたのだと察する。

今日は趣向を変え、筋トレ以外のことを語ったが、次回はもう一つ、みつまめが、

いつも心に秘めている「人生は性格なり」をみつまめの思う格言の本質に迫っていきたい。

次回も、みつまめの妄想にお付き合いいただければ幸いです。

脚トレも忘れてないよ~・・・

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑰

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日も、まだ、なんとなく大胸筋上部が、筋肉痛だよ~

毎朝必ず、なんとなく大胸筋の上部や鎖骨周りに張りを感じる毎日だ~

感じる喜び、イコール筋肉肥大になっていると信じ、いそいそと今日もブログの更新。。。

またまた本題に入る前に、みつまめの今日この頃のエピソードをひとつご紹介。

実は3日前に、腰に違和感が走り、ギックリ腰状態に陥った(苦。。。)

歩くときも、いわゆる腰の悪いおじいさん状態でそろそろとだ。

原因は、おそらく体の硬さと冷えが重なったからだと思う。

数年前の夏にも、近くの体育館の一角に備わっているジムに足を運び、

いつもより少し重いダンベルを持ち上げた時に、ギクっと違和感が走った。

無理は禁物だと勇気をもって家に帰ったのだが、そこから2日ほどトイレにも

行けないくらいの腰の痛み(尾てい骨あたり)状態に陥いり、近くの病院にも

かかり、なんと発症時から5日間も会社をも休んでしまった。 

それほどの痛みだった記憶がまさに蘇った瞬間だった。

前回と同じ症状のような蘇ったちょ~いやな気(;^_^A がしたが、あえて前回学んだ

回復治療法である、痛みをこらえながら動いたのがよかったのか、なんと翌朝には痛みは

感じたが、会社を休むことなく通勤ができたのだ、なぜ、今回こんなに早く回復したのかと、

自分なりに回復力の分析の結果、あくまでも自分の考え。

  • バンテリン塗り薬の効果てきめん?
  • 痛さをこらえた動くという基本の徹底※これがまたちょ~痛かったのだ・・・
  • 毎日1万歩継続の効果?いわゆる体力が増強した?

この3つが早期回復に繋がったと自分なりに解釈、納得している。

中でも、体の体軸が成長したのか、やはりウォーキングはいいのかと、継続は力なりと一人で

強く納得した数日であった。~やはり体の冷えはいけない~

またまた前置きが長くなった。

今日は、みつまめの大好きな筋トレを通じて出会ったワード、「神の7秒間」だ。

みつまめの大好きなフットネストレーナーであり、一流の経営者、アスリートなど、1万人以上を

指導した、北島達也先生のお言葉だ。

■北島達也先生のプロフィールを少しご紹介

「本場のボディビルカルチャーに憧れ、20代前半で単身渡米、

ハリウッド俳優が終結する有名なジムで、数々のトップビルダーから指導を受け、独自に体験した

知識と経験を統合。

『本場のボディビルディング』と『科学的なワークアウト』を自身で実践しながら理論を構築し、

カルフォニアのボディビルコンテストにて日本人初のチャンピオンに輝いた、ボディビル界の第一人者だ。

YouTubeでは、本格的トレーニング方法を理論的に伝える配信をされている。

北島達也さんの著書「THE WORKOUT」には、・・・

わずか7秒間に全力を注ぐだけで、理想の身体とパフォーマンスが手に入る

ハリウッド式の最新メゾット、たった7秒間が脳を騙して身体を変えると謳っている。

今回は、森俊憲さんの著書「読む筋トレ」に続く第2弾として、

北島達也さんの著書の中から、みつまめが大いに参考となったポイントであるワードを中心に、

みつまめが、勝手に思っている解説付きで、いくつかご紹介していきたい。

■ひとつの筋肉が最大筋力を出せるチャンスは、48~72時間に1度、たった7秒と言われている

みつまめの解釈論:ワークアウトの限界を限界とせず我慢に我慢を重ねる、その我慢の時間が7秒だ。    

         いわゆる神の7秒。決して短時間でのワークアウトで結果がでるものではないはず。

■ワークアウト中は一時たりとも集中をきらさず、自然と動かなく限界まで 筋肉を追い込むのがポイント

みつまめ解釈論:これがなかなかできないのが現実。しかしこの意識をもってトレーニングするのと

        しないのでは、明らかに効果の違いがでるはず。

        よく言われているのが、その鍛える部位に話しかけるのも効果があるはず。

        脳からの伝達意識は効果大。

■現在の自分の身体と理想の身体の違いを洗い出し、「どこをどう変えれば近づけるか」という的確な

計画を立てる。

みつまめ解釈論:みつまめの、いつもココロに持っている「ボディデザイン」そのものだ。

■何をやっても腹が凹まない

みつまめ解釈論:みつまめのもっとも不得意とする腹筋だ。いくらアブローラをしても理想の腹筋に

        近づけていかない、食生活が間違っていると気付いているのだが、これがなかなか

        難しすぎるが、あきらめてはいない。

■胸まわりのサイズアップは、ボディメイクに絶大な効果を発揮する。

みつまめ解釈論:まちがいないワード、このワードを信じ、いつか必ず厚い胸板を実現し、スーツが

        似合うダンディな爺になってみせる。

■鏡に映った自分がかっこ良ければ成功、かっこ悪ければ失敗。

みつまめ解釈論:たしかにこのワードにつきる。

■本気で自分の身体を変えたいならば、目先の餌に執着することなく、志を高く持ちつづけてください。

みつまめ解釈論:みつまめが大好きな継続は力なりのワードだ。

■パンプアップした自分の姿は、筋肉量が5kg増えた状態。

みつまめ解釈論:確かにパンプアップは自信になる、鏡に映ったパンプアップした自分の姿は最高の瞬間

だ。       

■ワークアウト中に、自分の限界を超えると、マインドフルネスや座禅で得られるような覚醒状態を

一瞬にして味わうことができます。

みつまめ解釈論:未だかって座禅を経験していないみつまめ。仏教にも興味があるのでいつか写経と

        あわせて経験してみたいのだが、いつになるやら(;^_^A

■筋肉をつける栄養素の代表となるのが「タンパク質」タンパク質は筋肉の材料となる「アミノ酸」で

構成されていますが、このアミノ酸を筋肉や各臓器に運搬する役割を担うのが、ビタミン類なのです。

みつまめ解釈論:栄養学が苦手なみつまめ。このへんも学ばなければ真の目指すボディメイクが実現

        しないかものはず。

■ワークアウトを行う人にとって、「腸内環境に気を配る」ことは大変重要。

なぜなら、どんな栄養素も最終的には胃腸で吸収されるため、腸内環境が悪ければどんなに良い食生活

をしていても全く意味がありません。

腸内環境を整えるために一番良いのは、タンパク質を中心とした食事をとること。

みつまめ解釈論:かかりつけの医者にもよく言われている、最初聞いた時には目から鱗。確かに言われると

        納得。やはり口から体内に入れる食品は重要だと今更後悔(;^_^A

と、いくつか北島先生の著書「THE WORK OUT」からワードをいくつか

チュイスさせていただいた。

総論はやはり、北島先生がYouTubeの中でもおっしゃっている、神の7秒と

は、「過去最高の刺激を求める」一言につきる。みつまめはこのワードが大好きだ。

ご紹介した著書には、まだまだ多くのメッセージや実践のやり方をわかりやすく図でご紹介されている。

さらにQ&Aで、ココロに思う疑問が一発解決するメッセージも盛りだくさんなので大いに参考となるので

お手許にお勧め。

また明日からこのいくつかのワードをヒントに、筋トレを実践していきたい。

「やるか」「やらないか」だ。

次回は少し趣向をかえ、みつまめが好きな格言「この世はすべて夢のごとし」

を、みつまめが思うところを踏まえ、筋トレの素晴らしさをご紹介したい。

次回も面白いよ~乞うご期待!

ハリウッド式 THE WORKOUT 分単位で自分史上最高の身体をつくる脳と身体のコネク [ 北島達也 ]価格:1430円
(2023/12/2 22:05時点)
感想(1件)
これは広告です

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑯

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日も、まだまだ大胸筋上部が、筋肉痛だよ~

昨日、腕立ての自己最高記録更新!

50レップ7セット、トータル350回を達成したのだ。

もちろん自己流の腕立てだが、1レップ、1レップ大胸筋を意識しながらの

350回だ。

みつまめのインターバル時間は3分と決めている。

インターバル時間を決めていないと、休憩時間が長くなり、ついつい目標が達成

しなくなるからだ。

その日の体調にもよるが、一番は気合だ、、、

50レップを終えると正ちゃんマークを筋トレノートに記録し、今、自分は何レ

ップ、何セットしたのかを残すことを続けている。

年末にこの1年を振り返る自分の足跡となるのでこれもお勧め。

最近は、週にジム2日、自宅で腕立てに2日、自宅で腕トレまたは肩トレに2日

でトレーニングを実践している。

理想は腕立て50レップを10回の500レップを近く達成してみたい。

またまた前置きが長くなった。

さて今回は、ボディデザイナー森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の中から

みつまめがお薦めする目次の第十回目、最終回です。

『なりたい自分になれる!プラスαのワークアウト』

著書の目次は合計で63個の目次があり、今までその中の特に印象に残っている

9個の目次内容をご紹介した次第だ。

「デキる男」は見た目も大事。

著書の中では、沢山の実践ワークアウトを紹介しているが、最後にみつまめが

お勧めするトレーニングを3つに絞り、ご紹介します。

ここでも著書を引用。

★★★一つ目

▶交渉事を優位に進める肩を作る「ダンベルラテラルレイズ」

肩幅が広いみつまめが今でも続けているワークアウトだ。

 広い肩幅は、強そうなイメージを与えるもの。逆に肩幅が狭かったり、なで肩だったりすると、弱々しい印象になってしまいがち。

このワークアウトは、関節に無理な負担をかけずとても高い効果が期待できる

のでオススメです。

■手順↓

①自然にまっすぐに立ち、背筋は伸ばす。両手にダンベル(2~6キロ)を一つずつ持って、腕は体側に。

②前方へ腕を肩と水平の高さになるまで上げる。肘はできるだけ伸ばす。

そのままの高さを維持したまま腕を180度開く。②の位置を経由して①に戻る。これを繰り返し10回を目安に行う。

■□■ポイント

・腕を元の位置に戻すとき、勢いをつけないこと。ゆっくり動作しないと、関節を痛めることがあるので要注意。

★★★二つ目

▶プレゼンの説得力を増す胸を作る「オルタネイトプッシュアップ」

 プレゼンの目的とは、相手に「決断」を促すこと。ただ漠然と説明するだけで

は意味がありません。

説得力を感じさせるのに重要なのは、まず姿勢。

猫背で前かがみになっている人の話す言葉よりも、胸を張って堂々と話す人の

言葉のほうが、説得力を感じやすいのではないでしょうか。

上半身に厚みが出ると、存在感もアップします。

このワークアウトで大胸筋をくまなく鍛え、プレゼンに勝利するカラダをつく

りましょう。

■手順↓

  • 腕立ての要領で、まず片手は肩の真下へ、反対側の手は体から大きく離した

位置に置く※若干斜め上あたり。

  • そのまま肘を曲げ、腕立て伏せを行う。肩の真下に置いた方は胸の内側、体から離したほうは胸の外側にしっかりと張りを実感できるはず。
  • 8~12回程度行ったら、腕の位置を変え、反対側も同様に行う。

■□■ポイント

・片手ずつ、前後左右に大胆に、大きく位置取りを変えていくとその分効果が上がる。

・体から手の位置を離し過ぎると、肩の関節を痛める場合があるので注意が必要。

みつまめの腕立ては、この「オルタネイトプッシュアップ」をいつも50レップ

取り入れて今も継続しているのだ~。。。

★★★いよいよ最後の三つ目

▶存在感をアピールできる背中を作る「ニーホールドクランチ」

 自分の後ろ姿は、意外と他人から見られているもの。

あなたは鏡で自分の姿をみたことがありますか?

自分に自信のある人は、後ろ姿にも自信があふれています。

 頼りがいがあり、社内で一目置かれる存在になるためにも、背中を鍛えること

は必須。

がっしりとした男らしい背中を目指し、背中からも「デキル男オーラ」

を漂わせましょう。

背中、腕、腹、脚を同時に鍛えられるのが「ニーホールドクランチ」です。

■手順↓

  • 仰向けに寝た状態で、片足をまっすぐ伸ばし、床から浮かす。

反対側の膝を両手でしっかりと抱え込む。

  • ①の状態から、脇を締めたまま腕の力と腹筋を使い、上体を起こして、ゆっくりと胸を膝に近づけていき、その後、ゆっくりと①の位置に戻す。この間、常に伸ばしたほうの脚は浮かせたままにしておく。

※膝を入れ替え左右それぞれ10回ずつ、計20回を目安に行おう。

■□■ポイント

・膝と胸を近づけるときも背すじを伸ばし、胸を張るように意識する。

カラダが左右や前後にぶれないように注意し、できるだけ勢いや反動を

使わずにゆっくりとした動作で行う。

みつまめの苦手意識のある、この三つ目のニーホールドクランチを紹介した

理由は、ブログを通じ、もう一度、ココロを奮い立て、クランチを実践したいためにあえて、文字に落とし込んだ。

最近腹がブクブクと大きくなってきたためだ。

ほんとうの理想はシックスパック、これが本当に難しい。

20代のころはやせすぎのため、自然に腹筋が出ていたのだが、今は見る影も

なしだ。まずはもう一度トライアンドトライ、そう「やるか」「やらないか」だ。

今や多くの筋トレの動画を見ることができる時代だ。

トレーニングのやり方は、YouTubeで十分だ。

それでも10回にわたり、12年前に出会った森俊憲さんの著書「読む筋トレ」をご紹介した目的は、これから筋トレを始めようと思っている多くの皆さんに、まずは、ココロのモチベーションをいかに維持していくかの大切さを、みつまめの経験と共に、今の自分にも言い聞かせ、自分が近い将来に叶えるボディーデザインを必ずや実現するのだという覚悟を奮い立たせるためにも、ご紹介したつもりだ。

なぜ自分は筋トレを始めよう思ったのか、自分のカラダをどうしたいのか、

その原点を忘れることなく、これからも筋トレを継続していこうと思います。

次回は、みつまめが、はまりにはまった言葉。

日本のボディービルダー北島達也さんのおっしゃる『「神の7秒間」とは』を、

みつまめが体験するTheWorkOutのほんとうの神髄をひも解いていきたい。

次回もちょ~目から鱗で、面白いよ~乞う、ご期待あれ!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑮

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、まだ大胸筋上部と肩周りが、筋肉痛だよ~ 

朝、起きると大胸筋上部と肩周り、鎖骨周りが張るような、心地よい痛みを感じ

る毎日。

今年の初めから、筋トレ以外に1日1万歩計画を継続できている。

もちろん、大雨や体調が悪い時などを除いての話。

それも、始めてから1万歩の未達成は10日間もないように記憶している。

他に継続しているといえば、この3年ほど「プロテイン」を試している。

ジムに行く60分前、ジムから帰ってから、そして寝る前に飲んでいる。

ジムに行かないときは朝と夜の2回。

みつまめのお薦めのREYSホエイプロテインのカフェオレ風味が美味しい。

また、朝と夜は青汁も飲んでいて、特に、仕事から帰ってから飲む、妻が用意してくれる牛乳入りの青汁は空腹には最高だ。。。

青汁も10数年前から継続し愛飲している。

あと、体にいいと取引先の方から勧められた日本トリムで有名な整水器を通じ、毎日、水道水を浄位後、電気分解した水素水を10年ほど続けている。

体の中の錆をなくし胃腸症状の改善効果があるらしい。

また、最近のランチには、なるべくタンパク質を多く含む肉系をなるべく摂るよ

うにしている。

あっ、重きを置いている重要で継続できていることが、もう一つあった。

それは、昼寝。

それは10数年前からあることがきっかけで、必ずランチ後は喫茶店で20分程

度の昼寝を継続している。

なので、いつも一人ランチで、気兼ねなく昼休みを楽しんでいる。

起きると頭がすっきり、一度お試しを。

さて今回は、ボディデザイナー森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の中からみつまめがお薦めする目次の第九回目『なぜ筋トレは続かないのか?』だ。

これまた、みつまめも、大いに希望が持てた内容なので、ほぼ全文をご紹介する。

森さん、またまたすいません(;^_^A

全文↓※一部省略箇所あり

『筋トレが続かないのは、現代のビジネスマンが置かれている環境以外

にも理由があります。

それは、成果を手に入れるには、ある程度の長期的視野が求められる

からです。

 多くの人は、まったく、もしくはほとんど運動をしていない状態から、

ボディデザインのためのトレーニングを始めることになるでしょう。

  たとえ学生時代はバリバリの体育会系だった人でも、その頃から

少なくとも5年か10年以上の歳月が経過していると思われます。

  そういう人たちの筋肉は、眠っている状態にあります。

筋肉は、人間なら誰でも持っているものですが、使わないと眠って

しまうのです。 

そして、カラダの奥深くで、活発に動くその時をじっと待っています。

  こういう状態から筋トレを始めて、効率良く結果を出そうとするなら、

まずは眠っている筋肉を呼び起こさなければなりません。 

そして筋肉を眠りから呼び起こすには、個人差はありますが、

少なくとも2ヶ月程度の時間を要してしまいます。 

もちろん、その間は「カラダが引き締まった気がする」とか、

「ボディラインがすっきりしてきた」というような効果も感じにくい

日が続きます。

  この時間が、ちょっとした壁になります。続ければ確実に効果が出る

運動だけれども、効果を感じるまでにある程度の時間を要する。

そのため多くの人が、効果の現れるに、見切りをつけてしまい、続け

られなくなってしまうのです。見た目には効果は出ていなくても、

筋肉は眠りから目覚めようとしているので、とてももったいないことです。

  ただし、時間の壁を乗り越えられるコツもあります。

それは、大筋群(脚、胸、背中などの大きな筋肉)から鍛え始めることです。

  ~途中省略~

つまり、大きな筋肉から先に鍛えたほうが、エネルギー消費量が多く

なるため、効果を感じるスピードも早くなるのです。

  いつまで経っても効果が実感できないと、人はどんどんモチベーション

が下がってきてしまいます。それは仕方のないことです。

しかし、より早く効果を実感できれば、モチベーションも維持する

どころか、高まってきます。

ますますトレーニングの意欲が増して、さらに効果が出るという好循環

に入っていきます。

  筋トレを始めるのに、「遅すぎる」ということはありません。

筋肉は、成長スピードと限界値の違いはありますが、若者でも、

中年でもお年寄りでも、鍛えれば、鍛えた分だけ強くなる組織です。

そして筋トレは続けていけば必ず結果がついてきます。

  続けるための合言葉。 それは、「大筋群を先に鍛えよう!」です。

このコツさえ知っておけば、自分で思っているより早く、ボディライン

に変化が見られることでしょう。』

と締めくくられている。

今回の目次は、みつまめにとっても大きく希望を抱かせてくれた内容だ。

とくに印象に残っているのは、筋肉を眠りから呼び起こすというワードだ。

自分自身の筋肉をどう呼び起こすかが面白い。

そう何回も繰り返すが、「やるか」「やらないか」だ!

そして筋肉が目覚め成長する一歩を、その目覚めがくるまで耐えることを

教わった。

筋肉は嘘をつかない。

あきらめるのはいつでも諦められる。

諦めるとすべて今までの努力が消えてしまう。

その時が来るのを信じやはり努力し継続することが近道だ。

以前にも筋肉はティッシュペーパーを1枚、1枚重ねるように成長するという

ワードをご紹介した。

みつまめも、筋肉は嘘をつかないことを信じ、この12年間続けてきた。

次回はいよいよ森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の目次最終十回目のご紹介

「なりたい自分になれる!プラスαのワークアウト」の紹介

・デキル男は見た目も大事だ

をテーマにトレーニング方法をいくつか紹介。

これまた役に立つ情報だ。

またまた乞うご期待!!!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑭

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、大胸筋上部と肩周りが、筋肉痛だよ~ 

なぜか左肩に違和感が(;^_^A

前回のブログの下書きを終え、腕立て300回に挑戦したが、200回で挫折。

「やるか」「やらないか」を心に思い筋トレに励んでいるのだが、

まさかの未達成。

やはり左肩の痛みが再発したか。

ここで我慢してあと100回と思ったが、ケガをすれば元も子もない。

勇気ある決断と言いたいところだが、ココロの弱さが出てしまったと消沈(-_-;)。

今日は、引き続き森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の中から、気になる目次の

ご紹介の八回目。

『カラダを動かす前にココロを動かせ』だ。

みつまめもまだまだココロの弱さが出る時が多い。

もう一度、著書を読み返し、初心忘るべからずを心がけていきたい。

またまた著書の一部を引用させていただく。

「ボディデザインの成果は日々の行動に左右されるので、

継続性が問われます。

継続性を生むために重要なのが、動機や目的をはっきり自覚すること。

 そして、継続の効果にレバレッジをかけるのが、段階を踏む仕組みです。」

と綴られ、自動車教習所のカリキュラムの仕組みを例えられている。

「教習所に通って、いきなりハンドルを握らせて公道に出ることは

ありません。

運転技術も交通ルールも、自動車に関する知識も、何もないままに公道を

走るのは、あまりにも危険過ぎます。

 学科・敷地内での実技(徐々に習得レベルを踏んで次のステップへ)

こうして段階的に、確実に議実を身につけていく行動は、ある意味とても

面倒なものです。 

しかし、運動免許を取りたいと思う人は、それなりの理由があります。

・自由にクルマを運転し、行動範囲を広げたい

・あの憧れのクルマに乗りたい

・仕事を始めるのに不可欠

など、取得の動機や目的が明確なので、面倒でもやり直しをしながら

頑張って通い続けることができるのです。

そして、教育のプログラムが正しく設定されているので、嫌々でもやって

いるうちに、いつの間にか誰でも正しい運転の方法がみについてきます。

つまり、自動車教習所のカルキュラムは、老若男女すべての人に動機さえ

あれば、しっかりとした運転技術が体得できる「必然性」が詰まって

いるのです。

 これは、ボディデザインにも同じことが言えます。

自分の内側からわき出る強い動機を明確にして、「なんとなく」ではない

本物の動機を引っ張り出す。

つまり、カラダを動かす前に、ココロを動かす。

これがボディデザインを成功させる最初の鍵となるのです。

努力と成果の持続力を獲得する。これが最終的な到達点になります。」

と最後締めくくられている。

一部はしょった部分はあるが、非常にわかりやすく、納得感が満載だ。

みつまめも、ブログを通じ忘れていた動機を思い出した。

・小さいころのガリガリだった自分にトラウマがあった。

・いつまでも子供と遊べる体力を維持したい

・Tシャツの似合う胸板がほしい

・かっこいい肉体がほしい

・健康に年をとりたい

・爺さんになっても自分の脚で歩きたい

とまあ、数えるときりがない。

やはり自分の理想とするボディデザインを手に入れ、人生後半を迎えていきたい。

そのためには、まず健康でなくてはいけない、

『心』『技』『体』そしてそれを引っ張っていく力のエネルギーも高めていく。

やはり、どうモチベーションを維持していくのかが最大の関門だ。

次回は、その関門をどう乗り切っていくのか ?

そもそも論である筋肉についても、森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の中から

目次の「なぜ筋トレは続かないのか?」をご紹介し、みつまめの体験をもとにひも解いていきたい。

次回、第九回目も、筋トレを継続するヒントが大いに参考となること間違いない内容だ!

またまた乞うご期待!!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑬

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、肩回りが、筋肉痛だよ~ 

そうだ、昨夜、軽いレップ数でサイドレイズをしたのを忘れていたあ~(;^_^A。

軽いレップ数で筋肉痛?

やはり久しぶりの肩トレは軽いレップ数でも筋肉痛になる。

今夜、寝る前の目標は腕立て300回。

このブログの下書きを終えて、予定している。

未来の自分に期待し、そのワクワク感を楽しんでいこうと決めている。

一度の人生、やれるとこまでやってみるのもいい。

そう、やるか・やらないかだ。

今回は、森俊憲さんの著書「読む筋トレ」の中から気になる目次の

第七回目

『カラダが変われば人生も変わる』をご紹介。

■目的を持ってカラダを鍛えるとどういう変化があるのか?

 1 生活にリズムが生まれる(運動+食という生活習慣)

 2 健康になり、体つきが変わる

 3 結果が出ると自信が生まれる

 4 次第に「こうすれば、こうなる」という感覚がつかめる

 5 想いと結果のギャップが埋まり、無駄がなくなる

 6 何事にも勇気と確信を持ってチャレンジできるようになる

   (仕事や人間関係など、すべてにおいて)

 7 その結果、また次の何かが生まれる(新しい自分に出会える=自己成長)

   ※以降は、6→7→6→7・・・・の繰り返し。

今回は一部の要点を抜粋し、引用させていただいた。

やはり生活リズムが大切だと痛感する。

みつまめもこの数年間、朝7時過ぎに会社に一番乗りし、誰もいないオフィス

で雑用をかたづけ、日によっては社員が出勤する時間には、その日の業務を終え

ているときもある。

そして終業時間の18時には会社をでている。

たしかに習慣化すれば苦にならず、である。

その習慣化された生活リズムの日常生活に、筋トレを取り入れることが、一番の

近道。

みつまめも、会社帰りに革靴にYシャツ姿で、ジム入りもよくある。

その時はケーブル専門だ。

立ったままできるので、スラックスやシャツには影響がない。

他人の目線は気にせず、、、

そう、自分は自分、人はどうでもいいと、最近思うようにしている。

特に、自分の体つきが変わってくると、紹介しているように何か自信が生まれて

くる。

それは実感。

筋トレは間違っても悪い方向に行くことはない。ただしケガには要注意だ。

半年以上も右肩が痛く、子供とキャッチボールができなかった昨年の経験。

思い出してもいやになる。。。

肩のケガはなかなか治りにくいので無理をしないことだ(;^_^A

また、著書の中で、

「筋トレは現状維持もなく、成長度合いは違うが必ず効果はある。

今よりはるかに良い人生が歩めるようになるのは、容易に想像できます。

 つまり、筋トレをすれば、幸せになれるのです。」

と最後、締めくくられている。

そう繰り返すが、やはり「やるか」・「やらないか」だ。

みつまめもこのワードが背中を押してくれている。

そろそろ夜の23時が近くなってきた、今日はこの辺で。。。

あっ忘れてたあ~腕立て300回が(;^_^A

次回はいよいよ終盤の目次、八回目のご紹介「カラダを動かす前にココロを動かせ!」だ。

心技体、その心の中身をご紹介、次回もモチベーションUPに欠かせない

内容だ。またまた乞うご期待!!!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~⑫

こんにちは 管理人のみつまめです。 

~今日は、まだ上腕三頭筋の筋肉痛が残ってるよ~ 

なので今日は、自宅で肩トレをやってみた。

我ながらみつまめは肩幅が広いのが少し自慢。

あと胸板が厚くなれば、スーツが似合うのだが、まだまだ未熟で、そうスーツ姿

は、かっこよくない(;^_^A

ちなみに肩トレの「サイドレイズ」はダンベルトレーニングの中でも、王道種目

だ。

今日のレップ数は、少し抑え、左右、5キロのダンベルを1セット20回の

3セットで終えた。

でも、なぜか疲れが感じる(;^_^A

みつまめが日々目標としている、1日、1万歩計画の影響か。

今日は、残り5千歩が未達だったので、先ほど家の周りを歩いてきた。

今日も無事に目標を達成したと自画自賛。

かれこれもう1年近く継続し、日々記録をつけているほどだ。

いずれまた、みつまめが推奨するストレッチ・ウォーキングをご紹介したい。

ほんとに気持ちがいいのだ、、、

またまた前段が長くなった。

今日の本題、森俊憲さんの著書「読む筋トレ」のなかから気になる目次の

第六回目。

『やればできるが確信に変わる日』だ。

今回も著書の一部を引用させていただき、

私みつまめも納得し、今も常に意識して、筋トレのモチベーションを高めて

くれる内容だ。

「アマチュア・スポーツの選手たちは、いったい何のために日々努力を

しているのでしょうか?

プロを目標にしているわけでもないので、もちろんお金のためでは

ありません。

その競技が好きだからでしょうか。それもあそこまで打ち込む理由

としては弱い気がします。

カラダを鍛えて健康になるためでもないでしょう。

10代や20代の前半にカラダを追い込み過ぎると、ケガや慢性の痛み

を抱える危険性もあって、決して健康にはよくありません。

  彼らは、自分自身で決めた目標や、仲間たちと共有した夢を掲げて、

その過程で出てくる壁を乗り越えることの喜びと、前向きに、懸命に

取り組むことの充実感を知っているからではないでしょうか。

  この苦しみを乗り越えれば、喜びが待っている。

このことを知っているから、日々の厳しい鍛錬を実践し、本番の

ストレスにも耐えられる集中力を養えるのだと思います。

  そして、目標に向かって努力して、頑張った結果が花を咲かせる。

この成功体験が何よりの糧になり、「やればできる」という確信を得る

ことができます。

  ボディデザインにも同じことが言えます。日々のワークアウトを通して、

成功体験を積み重ねることで、自分のカラダや体力の限界は少しずつ

広がっていきます。

カラダとココロのたくましさが、やればやるほど身についてきます。

その過程で、何もなかったところに自信が芽生え、さらに続けていくことで、

自身は確信へと変わっていきます。

と綴られている。

やはりキーワードは、

「夢」「続ける」

筋トレもやればやるほど、少しずつ体に変化が表れ、変化に気がつけば嬉しく、続けることができ、その繰り返しだ。

そう、たとえがいいかどうかわからないが、やはり「雪だるま」だ。

ころがせばころがせるほど大きくなる。

あとは、やる気はあるが、そのやる気を引っ張るエネルギーも大いに必要。

そのエネルギーこそ、自分の思い浮かべる理想のボディデザインだ。

その夢に近づくために日々努力し、みつまめもその景色をみてみたい。

・今日はなんだかしんどいな

・明日やればいいか

・酒の魅力にまけてしまう

とまあ~いろいろと、邪魔をするもう一人の悪魔が存在する。

目標に向かってがんばっている自分の姿を褒めながらも、少しずつ、

階段を上っていけばいい。

みつまめも、軽い筋トレだが12年間続いている。

そう、やるか、やらないかだ。

次回はいよいよ最終に近づいてきたが、

これまた力強いメッセージになること間違いない

第七回目の目次「カラダが変われば人生も変わる」をご紹介。

またまた、モチベーションUPとなる大いに参考になるワードをお伝えします。

またまた乞うご期待!!!