秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~86回目だよ~

こんにちは、管理人のみつまめです。※広告も一部あるよ~

今朝は大胸筋内側が筋肉痛だよ~

久しぶりの3連休~ただ金曜日の仕事の残務処理のため、土曜日の午前中いつも通りの朝7時半に会社に着き、10時には会社を後にした。誰もいないフロアーでの一人作業は、最高に仕事がはかどる。これで週明けの業務のスタートは完璧だ。

もちろんチームメンバーには話していない(;^_^A

そこは秘みつの花園だよ~、、、

で、今日は最近部位トレが習慣化されてきたみつまめ、特に力を入れているのは大胸筋下部には最強と言われている「ディップス」だ、自分の体重73キロを深く沈み込ませ、両腕を上下させる。

この時の基本はやはり前傾姿勢で、大胸筋内側を集中させるのが秘訣だ。左右の大胸筋を内側に寄せるイメージが分かりやすい。。。。

10レップを3セットで、もう心拍数が上がりパンプアップも十分だ。

以前ディップスで左肩を痛めた経験があるみつまめは、レップ数を少なくして継続しているからね(@^^)/~~~

で、今日の本題、筋トレの基本中の基本「腕立て伏せ」をあらためてみつまめ理論をご紹介するね、、、

腕立てのやり方は、限りなくあり、人それぞれのレップ数や力の入れ具合など、様々で、大胸筋のどの部位を鍛えたいかによっても違うけどね、、、、

共通するイメージは一つと思っている。

先ほどの「ディップス」にも共通する、大胸筋を寄せるイメージだ。ただ単に自分の身体を上下することなく、内側に絞る混むイメージを持つと効果抜群だよ~、

イメージを持ちながらのトレーニングは最高のトレーニングになるからね。。

で、今日はもう一つの話題をご紹介。

40年ぶりに新1万円札の顔になった「渋沢栄一の現代誤訳 論語と算盤」守屋淳さん訳の図書をご紹介。

「日本実業界の生みの父」が遺した100年読み継がれるベストセラーだよ~

わかりやすく、渋沢栄一が関わった会社をご紹介すると、

①今のみずほ銀行

②王子製紙

③東京海上火災

④日本郵船

⑤東京ガス

⑥帝国ホテル

⑦JR

⑧サッポロビール

⑨日本商工会議所

⑩東京証券取引所

等々約500社の会社設立を手掛けた実業界の父と言われる、渋沢栄一。

紹介する今回の現代語訳は、渋沢栄一、本人が書いたわけではなく、その講演の一部の口述をまとめたものです。と訳者「守屋淳」さんは、はじめに語っている。

弟子たちが孔子のことについて書いた「論語」という書物を生涯愛し、実践してきた人間としての「ありかた」を説いた、みつまめも大いに参考になった一冊だよ~。

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書 827) [ 渋沢 栄一 ]価格:902円
(2024/7/15 17:50時点)
感想(72件)

道徳の大切さ、人生をどう生きていくべきかを、わかりやすく訳され読みやすく紹介されているので、一度手に取って時間のあるとき一読いただきたいと思うよ~、ほんとに為になる一冊だからね(@^^)/~~~。

で、うれしいニュースと悲惨なニュースが飛び込んできた。

★大谷選手200号、メジャー7年目、日本勢初

★女子ゴルフ「古江彩佳」プロ、メジャー初勝利(エビアン選手権)

★トランプ氏銃撃 

しかし世の中、いいこともあり、バッドニュースも突然飛び込んでくる。

ほんとに世の中いろいろだ~

次回は、愛犬Mくんの3歳の誕生日を迎える写真もあわせて、筋トレのさらなる面白さをお話するね(@^^)/~~~

次回も面白いよ~

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

★最近、ゴルフのあるヒントを身体が開眼したよ~!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~85回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

昨夜はディップスを30レップ、あまり度を超すと肩の故障につながるので、最近は無理せず、部位トレを継続。

肩トレ+腕トレ+胸トレを交互に行うことが習慣づいてきた感、満載だ。

これからは、もうひとつの部位、脚トレを入れると全身のトレーニングが完成する。

と同時に最近は柔軟さが衰えてきたので、できるだけ夜寝る前に前屈・肩回りを重点にストレッチしている。

あと人生半ばを過ぎると身体能力も衰えてくる。このあたりは今のところ改善策なしだ、高い所から飛ぶ、柵をひょいっと飛び越える、鉄棒の前回りも、怖くてなかなかできなくなってきた(;^_^A

歳を取るとは、こういう体の変化を受け入れ、今はいかに現状を維持することの大切さが分かってきた。

そのためににも筋トレは欠かせない。

まだまだ皆さんに披露できるカラダではないが、みつまめにとっての今の身体は今がベストだ、これからも進化し続けなければいけないと覚悟を決めている。

60代、70代へと間違いなく近づく未来の自分に向け、今何をしなければいけないかを常に考えている。

日々の誘惑に弱いみつまめだが、想いは人一倍だ(@^^)/~~~

やるか、やらないかで自分が思い描く理想の身体が決まる、、、

先日の7月6日(土曜日)、みつまめが通う「FIT PLACE24」を運営する代表でもある、筋肉系ユーチューバー山澤さんが、フィジークの大会でオープンクラスAで惜しくも2位という結果を出された。オーバーオール優勝には届かなかったが、この大会に向けた数カ月にわたる動画を毎日欠かさず応援も兼ね視聴してきた。

みつまめが理想とする身体つくりには、大いに参考になる。

今回、新たな現役ボディービルダー兼パーソナルトレーナー持田コーチとの相性もバツグンだった。数カ月の減量を持田式理論で大会当日まで、気持ちと身体のモチベーションを整え見事に今までにない、山澤さんの身体を仕上げていった。

ちょ~お見事だった。

みつまめは、大会の様子を見る限り、誰が見てもそう思ったに違いない、山澤さんの絶対的な優勝ありと確信を持っていたのだが、クラスAの優勝者が、そのままオーバーオールでの優勝者となった。

ほんとに残念だった、

その差はプロの目線でしかわからない。

最後、持田コーチの涙と山澤さんの涙に現れているようにこの大会にかけた情熱は、正真正銘の本物だ(@^^)/~~~

みつまめも勇気をもらった一瞬だった、

必ず近い将来、オーバーオールでの優勝を信じ、見守っいくと同時に、みつまめも、筋トレ人生をできるところまで続けていくよ。。。

理想のボディデザインに向けてね(@^^)/~~~

次回は、初心に戻り、みつまめが思う、腕立ての極意をお伝えするね、、、

そしてもう一つ、最近のトレンド、渋沢栄一の本のご紹介も、あわせて予定しているからね。

これまた為になる目からウロコだよ~

じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: a2db5e522cf55413c42f89246e44015d-769x1024.jpg

~もうすぐMくんの3歳の誕生日だよ~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~84回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。  広告も含んでま~す。

今日は左肩に違和感が(;^_^A

最近、肩トレにも重点を置いているからね。しかし肩はケガをしやすいから要注意だ(;^_^A、、、

で、今日は七夕、例年天気が悪いイメージだが、今週末は暑すぎだ(;^_^A、

過去10年の七夕の天気を調べると7割は雨という。やはりここ最近の天候はなにかおかしいよね(;^_^A

話は少し前後するが、土曜日は仕事の後片付けで朝いつものように出勤した。いわゆるサービス出勤だ。

朝2時間ほど段取り良く仕事を片付け、来週月曜日からいいスタートをきれる(@^^)/~~~

一人だけの社内はちょ~快適だ。。。

家に帰る道中、命に危険を感じるような暑さだった。いくら自称夏男のみつまめも、今年の暑さは異常に感じる。

しかし我が息子のチビ助はこの暑い昼の中、近くの公園に遊びに行った(;^_^A

子供の体力には脱帽だ、、、

なんやかんや、忙しかった今週も終わりみつまめのマイブーム、Netflixで何かいいドラマはないか探していると、なんとみつまめの大好きな韓国の女優の「キム・ヒエ」さんが主演する「旋風」が紹介されていた。早速、日本語版吹き替えで視聴するものの、なにか違和感が走る。

そうか、キム・ヒエさんの吹き替えされた声が、みつまめが想う本人の声と全然イメージが違う、、残念な気持ちになったが、すぐさま字幕の画面に切り替え、最初からの視聴を試み、幅広い演技派とチャーミングなキム・ヒエさんが、自分の中に戻ってきた(@^^)/~~~

実は恥ずかしながら、この字幕の切り替えがあることを知らず、妻に聞いたところ、妻からの一言で一発解消だ(@^^)/~~~

また、ひとつ楽しみができた週末だ。

あらすじは政界と汚職をめぐるドラマだ、まだ1話しか視聴していないが、本格的社会派ドラマだよ~、

またまた前置きが長くなった、いつものみつまめの悪い癖だよね(;^_^A

今日は著者:児玉光雄さんの「大谷翔平(勇気をくれるメッセージ80)」の中から、みつまめが腹に落ちたベスト3の中の最後のひとつをご紹介。

これまた勇気をくれたメッセージだ。

以下、著書の中から抜粋しご紹介、、、、

★とことん仕事を楽しもう。中毒になれば快感になる!

野球が頭から離れることはないです。オフになっても常に練習していますもん。休みたいとも思いません。ダルビッシュさんからアドバイスをもらったりしますが、一人でああだこうだ考えながらトレーニングすることが好きで、それまでできなかったことができるようになるのが楽しいんです。そういう姿勢は高校時代と変わりません。(練習で感じる楽しさについて語った言葉)

大谷ほど、人生のすべてを仕事に費やしている人間はいないのではないだろうか。「今はオフ」と決めたときでない限り、練習に明け暮れる。大谷にとって野球は仕事であるだけでなく、趣味でもある。

「仕事中毒」というと響きはよくないが、一流の仲間入りをしたかったら、「仕事中毒」は必要な要素だ。何かを極めるには、それなりの時間をかける必要がある。「人生の中には仕事がある」という感覚では足りない。「仕事の中に人生がある」くらいの強いこだわりがなければならない。

四六時中仕事の課題が脳裏に渦巻いている。リラックスしている最中にも仕事に関するひらめきが湧き上がってくる。

そんな快感をあなたも味わってみよう。

と最後、締めくくられている。

みつまめも同感だ。

ストレス発散に仕事以外の趣味を持てとよく言われるが、仕事イコール趣味であれば最強だ。なんの抵抗もなく仕事に集中し、何の文句もなしだ(@^^)/~~~

しかしながらそううまくいかないのが現実だ(;^_^A

仕事があっての週末の休暇がほっとする。

一流の大谷選手のレベルになれば、相当なプレッシャーが肩にのしかかるハズ。

そのプレッシャーを跳ねのける精神力も並外れたものではないハズ。

やはり大谷選手はケタ違いの最高峰のプロだ。

他多くのメッセージを残すこの一冊は、ほんとに勇気をもらえた

我がチビ助も、記憶に残る一冊になればと親心に期待したいけどね。

大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80 (単行本) [ 児玉 光雄 ]価格:1485円
(2024/7/7 13:26時点)
感想(1件)

来週は雨模様が続く予報だが、それが明けると本格的な夏がやってくる。

そして今日、夜には東京都都知事選の結果が分かる。小池劇場の再選となるかどうかが面白い、さてどうなるのか、今からドキドキだよ~。

一方で、明日は安部元総理が銃弾に倒れた命日になる。今でも当時の映像が、あたまから離れない。未来ある日本の政治にとってかけがえのない命が絶たれたのは大打撃だ。

と思う。。

では今日はこの辺でバイバイ~

次回は初心に戻り、筋トレのすばらしさをみつまめ理論で、あらためて語っていくよ~~~

そ~「やるか・やらないか」だからね

またまた乞うご期待だよ~

この暑いなかのゴルフは、やっぱり上がり3ホールが勝負やからね、、、足がつるか、つらないかだ~(;^_^A

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~83回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

今日は、二頭筋にここちのいい痛みが、、、、

昨日の腕トレが効いている(@^^)/~~~

7月に入りじめじめと湿気の多い日が続き、人一倍汗かきのみつまめは、今、1年を通じて一番いやな時季を迎えている(;^_^A

朝の出勤時、最寄り駅までの徒歩10分、そして汗まみれの中でのホームまでの階段は結構ハードルが高い、毎日、101段人生物語を継続しているものの、この蒸し暑さには、もうへとへとだ(;^_^A

車内の冷房の効きは悪く、会社にたどり着くまでにはもう、Yシャツは汗だくだ、、、

Tシャツと短パンで出勤したいぐらいだ。悲しいかな会社には男子ロッカーの備えがなくYシャツの替えを置く場所もない(;^_^A

早く、ジメジメした梅雨が明け、みつまめの大好きなセミの鳴き声で起きる、すがすがしい夏本番の朝を迎えたいものだ(@^^)/~~~

またまた前段が長くなった(;^_^Aみつまめの悪いくせだ、、、

今日も、「大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80」著者:児玉光雄さんの中から、みつまめが腹に落ちたふたつ目のメッセージをご紹介する。ほんとに納得するメッセージやからね、、、、

★いい結果をだしたいなら、「寝る間を惜しむ」のはいけない!

以下、著書より抜粋

大事なのは睡眠ですね。今は10時とか10時半とか、トレーニングをやった日には寝ますね。その日にすごい死ぬ気で頑張ったトレーニングの成果が返ってくる割合を、なるべく100%にしたいなって感じですね。

「競技以外の部分で大事にしている時間は?」という質問にこう答えている。

アスリートだけでなく、ビジネスパーソンにとっても良質な睡眠を取ることは、仕事のパフォーマンスを高めるうえで必須の要素である。

ペンシルベニア大学とワシントン大学による研究では、「6時間睡眠を2週間続けると、48時間徹夜したのと同程度の認知機能まで低下した」という事実が判明している。

それでは、良質の睡眠を取るための具体策とはなんだろう?

まず「朝の散歩」である。朝の散歩は、良質な睡眠を取るために不可欠なセロトニンの分泌を促し、体内時計をリセットしてその日の活動を最大化してくれる。

寝る2時間前のスマホはご法度。スマホのブルーライトが睡眠に悪影響を与えるからだ。睡眠の2時間前はリラックスして、交換神経から副交感神経優位に切り替えよう。

これこそ良質の睡眠を手に入れる必須の要素である。

と、著書の児玉光雄さんは、大谷選手が睡眠を大事にしているメッセージから、その意図とする解説を説いている。

みつまめも共感するメッセージだ、

みつまめも最近は早く寝床に着くようにしているが、かならず夜中に目が覚めトイレに行くようになった(;^_^A

朝は5時半に起きる習慣で、睡眠時間はざっと6時間を切る(;^_^A

あ~やばいやばい、と寝る前のスマホをも見る習慣も、これこそやばい・やばいの繰り返しだ(;^_^A

でもこれがまたやめられない。。

1日の終わりの楽しみの一つになってしまている(;^_^A

大谷選手のメッセージを受け、あと30分早く寝る習慣を、今日から覚悟を決め誓うみつまめ。

だが、今このブログ作成も夜10時を過ぎている。

最後に、みつまめの寝不足解消は以前のブログでもご紹介したが、ランチ後の20分の昼寝タイムだ。もう十数年は続いている。

健康は一日にしてならず、できるだけ早寝早起きの習慣をつけていきたいよね(@^^)/~~~

次回も大谷選手の腹に落ちるメッセージをご紹介、この最後のメッセージも目からウロコだ、

こうご期待、為になるからね。

じゃ~また、、、バイバイ(@^^)/~~~

人間足腰も大事やからね、、、

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~82回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

今日も大胸筋上部が筋肉痛だよ~、、、

今日で6月も終わり今年の半分が終わる。明日から年間の後半戦に突入だ、、、みつまめの好きなセミの声が聞こえる夏本番が目の前に迫ってきた。

そして愛犬のMくんが3歳の誕生日を迎える月だ\(^_^)/

Mくんはほんとにかわいいからね。

近くの公園で散歩途中のMくんだよ~

また仕事は仕事で忙しい時期になる。しかし決して無理は禁物だ(;^_^A

健康あっての人生、健康は1日にしてならずやからね。

またまた前段の話が長くなった。みつまめのいつもの悪いくせだ(;^_^A

今日の本題は、みつまめの息子が最近読んだ「大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80」(著者:児玉光雄さん)の中身のひとつをご紹介。

今日まで既に本塁打26号!期待を裏切らないプロ中のプロだ。

高校1年の花巻東高校1年時に、夢を叶えるために立てた「目標設定シート」がまたスゴイ。このシートの原型は「マンダラチャート」と呼ばれ、経営コンサルトの松村寧雄さんが1979年に開発されたといわれ、次第にほかのスポーツ界でも活用されるようになった、今でいう自分の夢を叶えるための「見える化」だ。夢を叶えるために何をしなければいけないか、今の自分に足りないものを振りかえり、多面的に課題を乗り越えていくためのシートだ。みつまめも早くこのシートに出会いたかった、、、もう時すでに遅しだ(;^_^A。

80あるメッセージの中で、みつまめがおおいに感銘を受けた3つをご紹介。

今回は★一つ目

「運は」自分で見つけるもの、拾えるもの。他人がポイッて捨てた運を拾っているんです(自分が心がけている「ゴミ拾い」について語った言葉。

「目標設定シート」の中心に書いている「運」という言葉を大谷選手は、その運を引き寄せる具体策として、「ゴミ拾い」「部屋掃除」「あいさつ」「審判さんへの態度」「道具を大切に使う」「プラス思考」「応援される人間になる」「本を読む」といった要素をあげている。

大谷選手は、ゴミが落ちていたとき、拾わずに通り過ぎようとすると、ゴミから「お前、それでいいのか?」と呼ばれているような気がするという。

一つゴミを拾うたびに運がたまる。ゴミを見つけることが楽しみに変わっていく。

こんな発想をするアスリートに、私はお目にかかったことがないと、著者の児玉光雄さんは締めくくっている。

ほんとに心温まる話だ。みつまめも会社フロアーに落ちているゴミを拾うことがあるが、ここまで徹底できていないし、ゴミから問いかけられることなど、思ってもみない。そこまで人間的に正しいことを正しくする、大谷選手に脱帽だ、、、

アンチ大谷はいないと良く言われる証拠だよね(@^^)/~~~

見えないところで正しい行いをする。なかなかできないことを実行しているからこそ今の大谷選手に結びついている気がする。

過去の自分の行いが現在の自分の姿、今日から自分が未来の自分の姿になるのだと、あらためて共感したひとつ目のメッセージでした。

次回はさらに腑に落ちたメッセージをごご紹介するね。

あと、今週はみつまめにとってうれしい出来事があった。目に見えない魂どうしが通い合った元気をもらった瞬間だ。

いづれまた機会をつくり、みつまめが思う「目に見えない世界」をお伝えしようと思ってるからね。

次回も楽しみにしてね、じゃ~バイバイ

脚トレも忘れてないからね!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~81回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

今日は、腕周りに張りが残っているよ~!

上腕二頭筋+肩トレ+ディップスと、それぞれの部位トレを週に各2回ほど継続中。ジムでは、スミスマシーンとケーブルが中心になってきたと調子ずいたところで、前々回と前回の内容とおり、みつまめの持っている時限爆弾「ふわふわ病」が久しぶりに発症してしまった(;^_^A。

夏に向けた集中トレーニング重点期間の真っただ中で(;^_^A

焦りは禁物だ、今年もまだあと半年残っている。

やるか・やらないかで勝負は決まるからね!

明日から再開するからね(^_-)-☆

楽しみでワクワク中のみつまめだ!

で、少し間が開いたが、今、みつまめのマイブームNetflixの第3弾、お薦めの作品をご紹介するね。。。

ザ・マザー(母という名の暗殺者)のご紹介

米国のアクション映画で、主演ジェニファー・ロペスが演じるFBIの諜報最高部員が冷酷非情な犯罪者たちと死をかけた戦いの中、子を守る深い愛情の物語だ。

壮大なアラスカの冬の厳しい大自然の中でのアクションも見逃せないよ。

生みの親と子の愛情を、これほどか、とまでに感動に結び付けたロペスの演技も素晴らしかった。

久しぶりに感動させられたアメリカのアクション映画だ。

観ては損はないからね!

次回は、我がチビ助が最近読んだと言っている「大谷翔平 勇気をくれるメッセージ80」の中から、自分の人生も振りかえりながら、いくつかご紹介するね~

ほんとに大谷翔平は凄すぎるよね。

次回もまた面白いからね~

乞うご期待、じゃ~バイバイ(^_-)-☆

最近、腹回りも気になっているみつまめだ(;^_^A

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~80回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

みつまめの人生を180度変えた「頭位性めまい症」を患ったみつまめの奮闘記第2弾だよ~

今日は、前回に続き、どう克服したかを、あくまでもみつまめ独自の理論でご紹介するね。

劇的に症状が軽くなったからね。

いつも雲の上をふわふわと歩いているような「頭位性めまい症」に悩む自分が、果たして走ることができるのだろうか?と不安だらけの中で、マラソンを始めるという大きな決断をした。

今のままでは人生面白くないと、当時のみつまめは相当な覚悟を持ってマラソンという未知の世界に飛び込んだ。

中学時代の運動会で1500メートル走を経験したぐらいしか運動能力がないみつまめだ(;^_^A

まずはいつも形から入るみつまめ、

アシックスのランニングシューズを揃えた(@^^)/~~~

家の近くの川沿いにあるロードをまずは、30メートルを超スローで走り、次は50メートルと少しずつ、めまいがいつくるかわからない不安を心に持ちつつ数カ月の時間を費やし距離を伸ばしていった。

その走っている間は不思議なくらいめまいは、まったく発症しなかった。

しかし、毎朝起きる時はいつもめまいのことを気にしながらの生活は今も続いている(;^_^A

少しずつマラソンという競技にはまっていったみつまめは、各地で開催されるマラソン10キロコースを楽しむようになった。

妻が「いつも少し歩いただけで疲れた~どっかで休も~って言ってたのに最近言わなくなったね」と言うように。

いつの間にか体力がついてきたようだ。

ただ右ひざの痛みは残ったままだ(;^_^A

1年に3回ほど大きなめまいと、常時ふわふわ感という不安を持つ気持ちが、知らず知らずのうちに、少しずつ緩やかに解消していく時間が流れていった。

やはりあの先生の言った「とにかく動きなさい、じっとしていると治るものも治らないですよ」という言葉を信じて正解だった。

もちろん今でも不安材料は常に持ちつつ、数年に1回くるめまいの症状は、これからの生涯、付き合っていかなければいけない。

みつまめの経験値「めまい解消法」のポイントはふたつ、

・なにか没頭する趣味をもつ

・じっとせずとにかく体を動かせ

もちろん人によっては症状も違うので主治医の先生のアドバイスをよく聞くことが前提だが、自分の身体は自分しか頼りにすることはできないからね。

今週の金曜日、多少のフラフラ感の不安を残しつつ、休まず仕事に出かけ何とか乗り切った。でも無理は禁物だ。

次回は本題に戻り、みつまめのお薦めするNetflixの作品アクション編をご紹介するね。

寝不足は身体に致命傷だが、ついつい寝不足になる作品やからね(@^^)/~~~

次回も乞うご期待、

じゃ~ばいばい(@^^)/~~~

★一病息災だよ~

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~79回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

恐れていたことが起きた(;^_^A

以前のブログでも少し触れていた、みつまめの持っている時限爆弾「頭位症めまい症」の自覚症状がで出だした朝だった。

今日は、少し内容を変更し、めまいに悩まれている方向けに、みつまめの「めまい攻略法」をみつまめ理論に基づき体験談をお伝えしようと思う。

もし、めまいに悩まれている方がおられたら、このブログが少しでも一助になればと思うよ。。。

すこし長くなるがお付き合いを、、、

ここ最近仕事が忙しく、週末の土曜日(ほんとうは休日)もほとんど出勤し、仕事をこなしていた。自分でいうのもおこがましいが、もしみつまめが突然倒れると総務全機能がSTOPするほどだ。もちろん給与そのものの手続きもSTOPする。

分かってはいるもののリスク大だ(;^_^A

どの部署も人手不足で仕事をこなしているからね、、、

その積み重ねの疲れが少しずつ自分の身体に影響を及ぼしてきた結果だ。

数日前から、下を向くとフラフラ感を感じ、不安感がよぎる、、、またか(;^_^A

寝床に入り横になると目が回る。

しかし昨日は休むことができないまま、その日、起きる時は妻にゆっくり身体を起こしてもらうほどだった(;^_^A

身体の変調を覚えたのは、数十年前、朝起きがけのベッドの上で、あれおかしいな?昨夜酒を飲んでないのに二日酔いの感じがする?って変な感覚があったのを今でも鮮明に覚えている。

当時、朝食前に洗面所で頭を朝シャンする習慣だったみつまめに、今まで経験したことのない強烈なめまいが起きた。

脳みそが3回ほど揺れ、洗面所に座り込んだほどだ、一瞬死んだと思ったぐらいだ。当時の仕事も忙しかった記憶がある。

そこからみつまめの人生は180度、変わったといっても大げさではない。

いつも雲の上をフラフラと歩いているような感があり、歩くとかならず右に寄って行くし、右左行ったり来たり一定していない、と妻から指摘される。

数か所、大きい病院に行き、MRIを受けた、ある病院での検査は耳にお湯を入れ、わざとめまいを起こし目がぐるぐる回る速度で原因を探ってももらったぐらいだ。

しかし結果は「異常なし」だった。

最後に受けた東京の大きな病院で再検査したところ「頭位性めまい症」と、病名がでた。

要は、頭を動かすとめまいの症状がでる病名だ。

当時、酷かった時の症状は、下を向いても、寝返りを打っても、ふらふらする。疲れがたまるとなおさらだ。

やはりストレスか?はたまた肩こりか?眼精疲労か?究極は自律神経が狂ってきたか?と様々な原因を模索したが結論は未だに出ずだ(;^_^A

よく三半規管の影響でメニエール病の名前を良く聞くが、みつまめの症状はそうではないらしい。

それから毎日朝起きる際には、めまいが来ないかを心配しながら寝床からでるルーティーンが始まった。

単身赴任先で、ちょ~疲れた日に帰宅する道中でも、幾度となく倒れそうになったことを今でも鮮明に覚えているくらいだ。

そういう状況なので、少し歩いただけで疲れが出るようになり、休日は外に出ることを控えていた時期があった。

ある日、会社の近くに、めまい専門の病院があることを知り、ダメもとで相談に通った。

この時の先生の一言が、その後のみつまめの人生を大きく変えることになった。

とにかく動きなさいじっとしていると治るものも治りませんよ

とさりげなくアドバイスをしてくれた。

じゃ~先生、マラソンも可能でしょうか?とふとした質問したところ、

もちろん大丈夫ですよと、はっきり答えられた、え~歩くのに常にふらふらするのにマラソンなんか出来っこないじゃん~ってね(;^_^A

なぜマラソンという質問をしたかというと妻のお父さんがマラソンを継続されて、42キロのフルマラソンを3時間少しで走りぬくほどの体力を持ち、よくマラソンの話を聞いていたからね、、

マラソンという競技には興味があるが、今のみつまめの身体の状態では絶対に無理だと自分で勝手に決めつけていた自分がいたからね。

ここで、みつまめは大きな決断と覚悟を決める。

次回は、みつまめの決断がその後の人生を大きく変えることになった、めまい解消法のひとつをご紹介するね。

めまいで悩まれている方必見だよ~

じゃ~次回も乞うご期待しててね

(@^^)/~~~バイバイ

筋トレも忘れてないからね!

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~78回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

今朝は大胸筋周辺が筋肉痛だよ~

ディップスはやはり「最強の大胸筋下部の部位トレ」と前々回のブログでもご紹介。みつまめの体重75キロを両腕で持ち上げるのは、いいトレーニングになる。

しかし目標のチンニングは、まだ達成していない。ジムのトレーナーに聞くと、押す力と引っ張る力は違いがあることを最近知った(;^_^A

まだまだ修行が足りていない証拠だ、、、

で、またまた話は変わり、みつまめにとって昨夜、いいニュースを目にした。

非常階段の利用再開!

「101段人生物語」の再出発だ。人生100年時代、階段を1段上るごとに人生を振りかえる、みつまめ式、心拍数強化トレーニングだ。自分の人生を振り返りながら101段を上り終えると、人生の短さを寂しいかな、儚く思ってしまうんだけどね。(;^_^A

人生ほんとに光陰矢の如しだ!

以前の、みつまめ理論は人生の終わりは貸借対照表だと勝手に妄想していた。仕事柄、経理にも長く担っていたからか、、、長い人生いいことも悪いこともある、いつかくるその時は、バランスでいうと、プラスマイナス「ゼロ」の状態でこの世のお終わりが来るってね(;^_^A

しかしここ最近は、いやいや折角、親から命をもらった身だ、やはり人生楽しまなければ人生ではないと思えてきた。

人生最後の一瞬、差し引きでいえば、少しでも楽しかったなぁ~て思えて人生の幕を下ろせばそれで良しってね(@^^)/~~~

またまた今日は少々暗い話が続いたが、気を取り戻し、今、みつまめがお薦めするNetflixで観れる作品の第2弾をご紹介するね、、、

Netflixと言えばやはり「愛の不時着」だよね。実はこの作品を見たさに契約をしたからね、契約したその日から16話を爆速で観終わった韓国ドラマの恋愛最高傑作の作品だと感じた。

さかのぼること「冬のソナタ」が韓流ドラマブームのきっかけを作ったけどね。

で、最近また2度目を観終わったみつまめの感想を少しご紹介するね。

観れば観るほど作品の良さがわかるからね

★一言あらすじ

ある日パラグライダーに乗っていた韓国の財閥令嬢ユン・セリ(ソン・イエジン)が突如竜巻に巻き込まれ、北朝鮮の非武装地帯に不時着してしまった。そして偶然にも北朝鮮の軍人リ・ジョンヒョク(ヒョンビン)に援助され真実の愛へと発展していく最高傑作のラブストーリーだ

みつまめの感想は最初、前評判とは裏目で内容がコメディっぽく映り少しうすぺらな、みつまめの期待を裏切ったのか~って少し残念な気になったのを覚えている。

ところがエピソードを重ねていくうちに、やはり韓国のみならず世界中で大ヒットしただけあるドラマ、噛めば噛むほど味がでてくるって例えは、余りいい表現ではないが、切なく悲しく相手への思う感情を想えば、涙が込み上げてくる場面が何回もある、やはり最高レベルのラブストーリだった。

是非、皆さんにも観てもらいたい1つの作品だよ~

みなさんも、多かれ少なかれ、同じようなラブストーリーを経験されていると思うけどね。

みつまめも妻とのラブストーリーを語ると1冊の本になるくらいだよ~。

次回は雰囲気を変えアメリカの作品をご紹介するね。

これまた、観だすと必ず寝不足になるハマる作品だ~

乞うご期待、じゃ~またね、バイバイ(@^^)/~~~

腹回りがまた気になりだしたみつまめだ

(;^_^A

秘みつのまめ園~毎日が筋肉痛~77回目だよ~

こんにちは管理人のみつまめです。

今朝は、肩周りが筋肉痛だよ~、、、

で、またまた脚に異変が!朝方、時々違和感があるんだよね~(;^_^A

最近はジムのほかに自重トレーニング(部位)、肩トレ日、腕トレ日、胸トレ日を週に3日取り入れるようにしている。今まで胸を中心にスミスマシーンやダンベル等で筋肉にストレスをかけてきたが、最近は肩にも力を入れるようにしているよ、メロン肩までは到底行きつかないが、肩幅を一層広く見せるにはもってこいのトレーニングやからね(@^^)/~~~

もうひとつ、やはり必要を感じるのは柔軟さだ、最近特にカラダの固さを痛烈に感じることが多くなってきたみつまめ。

ストレッチも継続しなければ、これからの将来はないと思うようになってきた。

筋トレ+ストレッチ(特に柔軟)+心拍数の強化を継続しなければ先はない、と実感(;^_^A

本格的な夏を前に、みつまめの課題を、あらためて整理し取り組んでいく事を決めたよ~、、、、

やるかやらないかで将来の姿は決まるからね。

今のみつまめのボディーデザインは過去からの結果、未来のみつまめのボディーデザインは今日からのトレーニングで決まるからね。。。

「言うは易し行うは難し」やけどね(;^_^A

話はまたまた大きく変わるが、この1週間も暑く、汗かきのみつまめにとって朝の通勤はほんとうに辛い。湿気が多く、手軽なハンディ扇風機は欠かせない。

今年の梅雨はどこに行ったのか梅雨明けどころか本州には梅雨入り宣言もまだでていない。

やはり何かが狂いだした感を持つ不安がみつまめの頭の片隅から消えない今日この頃だ(;^_^A

しかしそればっかりだと人生面白くない。

今回は、今、みつまめがハマっている、みつまめのマイブームNetflixの中の3つの作品の中のひとつをご紹介するね。

ひとつ目は、少し古い作品だが、東野圭吾さんの作品「さまよう刃」だ。

1作目の映画の主演は寺尾聡さん、2作目のドラマでの主演を演じるのは竹野内豊さん、そして韓国でもチョン・ジェヨン主演で映画化されている。

怒り・復讐と云う心の葛藤、国家を守る警察・はたまた法とは何か?涙無くしては見られない親として大いに考えさせられた作品だ。

★あらすじを少し

何不自由なく日頃の生活を楽しんでいた女子中学生が、未成年の少年グループに弄ばれた末、荒川で死体となって発見される。妻をも亡くし、娘一人の成長を誰よりも愛しく育てることを楽しみにしてきた父親は絶望に打ちのめされる日々を過ごしていた中、父親に犯人の名を告げる匿名の密告電話が入る。疑いの心を持ちながらも恐る恐る教えてもらったアパートに向かった父親は、部屋の中で娘の犯行の一部始終を収めたビデオテープを発見。激しい怒りに駆られ、帰宅した犯人を刺殺するが、他にも主犯格の犯人がいるのをビデオテープで悟った父親は娘の復讐の為にさまよう旅にでる。

父親として娘の仇を打つ執念・激しい怒りの先に待っていたものは・・・

といったストーリーだ。

みつまめも親としていろいろと考えさせられた忘れられない作品だからね。

東野圭吾さんの小説と合わせて観るのもいいよね、、、、

次回も、Netflixからみつまめが、これを是非観てと云う作品をご紹介するね。

数ある作品の中でも評判の作品をご紹介するからね。。。

またまたお楽しみに、乞うご期待!

バイバイ(@^^)/~~~

今朝、また、こむら返りになりかけたみつまめだよ~、あぶないあぶない(;^_^A